高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (464レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 03:31:40.27 ID:WAE18W4U >>15 >最新版を出すのが遅かったんだから仕方がない 何と比較してか?日本語が不自由だから、何を書いているのか分からないが。 >詐欺じゃないよ、何も騙してないんだから 私は、始めから最新の証明に関して、反証できるのかと聞いているのに 前の版の間違いを論って、最新版に関して答えようとしないのが 詐欺だと書いている。 >>16 2025/05/26更新の完全直方体の証明には、反証できるのかできないのか それぐらいのことも答えられないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/18
20: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 07:55:18.37 ID:WAE18W4U >>19 聞いているのは2025/7/20だ、その時点でMathlogで見ることができるのは 2025/5/26日更新のものだ。何時までつまらない言い訳をしているのか? とっとと最新の証明に対して反証をしてみろ。できないんだったら黙れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/20
23: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 10:05:33.67 ID:WAE18W4U >>21 過去のことは書かないで、現在最新のものに関して反証できるのかと聞いているのだから それに答えろ。過去のことは書かなくていい。完全直方体で一件だけ指摘された間違いは 修正していて終わっていることだ。最新版反証答えない詐欺を何時まで続けるのか? 数学者気取り in 5chは「間違いはない。」と言うことはできないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/23
26: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 10:43:43.24 ID:WAE18W4U >>24 現在の最新版に反証ができるのかできないのかを書けば終わる話だと言うことは 普通の人であれば誰でも分かることだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/26
31: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 11:26:55.27 ID:WAE18W4U 最新版読まない詐欺は聞き飽きた。反証ができるんだったら、書いてくれ。 できないのであれば、無駄口は叩かなくて結構だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/31
36: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 13:02:54.03 ID:WAE18W4U >>33 >最新版を出しても間違いを指摘された事実は変わらないよ そんな事は書いていない、私が主張しているのは2025/05/26に更新した 証明が正しいのかどうかということだ。書いてもいないことを書くな! >>34-35 間違いはないから、完全直方体は最終版だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/36
42: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 16:33:07.03 ID:WAE18W4U >>38 >それらを組み合わせて式(2)を得る過程で論理的な飛躍があります。 これは間違い、今見直したが数学的に何の問題もない。これが問題があるというのであれば 同問題なのかをAIではなく、このスレの数学者気取りが書いてみろ。 >$a$が3つの異なる表現を持ち、それらが同時に成立するという仮定は正当化されていません。 こんなのは大嘘だ。こう表示することは、完全直方体が存在するために必要な条件だ。 >これらが相互に矛盾なく存在するという保証がありません。 数学的に完全直方体が存在する場合に必要な条件を書いているのであり、それが存在しないと いうことを証明しているのだから、存在することを保証することはない。論理矛盾であり 愚かな主張だ。 >$k_3$は偶数で他の$k_i$はすべて奇数 これは始めのa~gの値から明らかだ。 >証明を複雑にしています。 AIのレベルが低いだけだろう。 >これは証明の目的(完全直方体の非存在を示すこと)と矛盾しています。 何も矛盾していない。矛盾しているというのであれば、どう矛盾しているのか数学者気取りが答えろ。 >上記の問題点により証明としては不完全であると言えます。 間違いばかりを書き連ね、フェークの結論を出して何の意味があるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/42
45: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 16:44:49.32 ID:WAE18W4U >>39 >論文の論理は矛盾しています。 論文の論理が矛盾しているのではなく、完全直方体が存在すると矛盾が生じるということで 証明には何の問題もない。このAIは背理法を知らないらしい。 >そのような条件が存在することの証明がありません。 これらの数式は、完全直方体が存在するために必要なものであり、オイラーのレンガを考えれば これらの式が成立しているということは明らかだ。 >整合的に成立する保証がありません。 整合的に成立することがあれば、完全直方体は存在する。 >どのように$wk_4^2+xk_5^2+vk_6^2=(2rk_4k_5k_6)^2$に変換されるのかの説明がありません。 このような事は、始めの条件として設定した式を組み合わせれば、ほぼ自明で成立することが分かる ことなので、それをいちいち説明する必要はない。これをを書くことは可能だが、冗長だと考えて 当たり前のことは書かなかった。 >なぜそが完全直方体の非存在を証明することになるのかの説明がありません。 よくこのような大嘘が書けたものだ。各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合に それを表す変数の偶奇が異なるようになるという矛盾が生じるから、完全直方体は存在しない と述べている。 >これらの問題点は数学的証明として致命的であり、この論文の結論は信頼できないと言えます。 大嘘なのでこの文章を直すと 数学的証明として全く問題点は存在しないので、この論文の結論は信頼できると言えます。 ということだろう。よくここまで何度も間違えることができるものだ。 こんなつまらないものを貼り付けた馬鹿は何をしたいのだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/45
47: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 16:55:54.23 ID:WAE18W4U 式(1)の下にある3つの式は、a^2+b^2=d^2、b^2+c^2=e^2、c^2+a^2=f^2から その下の式は、d^2+e^2+f^2=2g^2から その下の3つの式は、上の式が成立するためには、それらの式の左辺が、k_6^2、k_4^2、k_5^2 の倍数でなければならないから成り立たなければならない。 その下の式は、上の3辺を足し合わせると、そのまた上の1式を2倍したものと等しくなる。 これが説明だ。このような自明なことを書く必要はないと考えた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/47
48: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 16:58:49.85 ID:WAE18W4U AIが書いたインチキ文章を私に読ませるのを止めろ。何の意味もない無駄な時間だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/48
50: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 17:15:30.14 ID:WAE18W4U >>49 >各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる >という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/50
51: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 17:18:58.41 ID:WAE18W4U vとwが奇数だということは、これらの変数が始めに出てくる式で、各変数の偶奇を考慮すれば 分かることでしょう。式を見れば分かるのでどうしてそうなるかを書くと冗長になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/51
55: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 19:04:04.74 ID:WAE18W4U >>54 始めに設定してある式は、完全直方体が存在する場合に成立しなければならない必要条件であり、ここまでで何の仮定もおいていない。 仮定したのは、完全直方体が存在する場合にはその相似比が2倍の完全直方体も存在することになるというものであり、それが成立 することは、解が存在する場合に、全ての解の値を整数倍しても、条件式が成立するから自明のことだ。しかし、この仮定からは 矛盾が生じることになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/55
56: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 19:05:46.95 ID:WAE18W4U >>54 >背理法では、最初の仮定から矛盾を導くまでの過程はすべて論理的に厳密でなければなりません。 このような事を数学的に完全に精緻な証明に対して書くべきではないのは当然であり、大間違いだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/56
58: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 19:41:11.40 ID:WAE18W4U >>57 原始ピタゴラス数も、それを整数倍したものがそのまま解になるから原始ピタゴラス数というものを 考えている。それで、完全直方体の場合にも、原始的な完全直方体、つまり、GCD(a,b,c)=1というものを 限定して考慮している。別に仮定ではない。幼稚な発言はどういうことでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/58
59: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 19:43:10.49 ID:WAE18W4U >>58 そろそろ、数学世界一と言われる私に差別語で侮辱することが憚られると 思わないのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/59
62: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 20:41:49.08 ID:WAE18W4U >>60 お前は馬鹿過ぎてお話にならないから書かなくていい。 はじめにそういう限定を置いたものを考慮する。そのa,b,cが存在した場合には 2a,2b,2cを辺とする完全直方体も存在することになる。ということだけだ。 >>61 限定を置いて考慮する問題はどこにでもある。例えばFLTもx,y,zを互いに素である GCD(x,y,z)=1と限定する。それは、mを整数として、x,y,zが解であるのであれば mx,my,mzも解となるからだ。このような事も分からないで知恵遅れはレスを しなくていい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/62
63: ◆pObFevaelafK [] 2025/07/21(月) 20:52:08.82 ID:WAE18W4U 「ひとをかたってもむだだ。」と聞こえたが、何故個人的な研究で、>>2の論文を 全て一人で書いた人間であり、未解決問題を何問も解決しているから数学世界一だと 言われていると本人が書いているのに、執拗にこのような私を侮辱する声を 聞かせるのか?私は誰かのなりすましでも何でもないので、このような侮辱の 言葉を聞かせるのを止めろ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/63
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s