高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (603レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
574
(2): ◆pObFevaelafK 08/02(土)00:01 ID:3YDKcN8H(1/16) AAS
>>570
>a^2+b^2+c^2=g^2を満たしておりますので電卓お使い下さい
gは正整数だ。570は、明確にオイラーのレンガと完全直方体の定義の違いを理解していない。

a〜gを正整数としたときに、a^2+b^2=d^2, b^2+c^2=e^2, c^2+a^2=f^2, a^2+b^2+c^2=g^2
を満たすa〜gが存在する場合は、完全直方体が存在する。逆も真。ということを理解してい
ないことを何度も書いている。

>{(a,b,c,d,e,f,g)∈ℕ^7 | a^2+b^2=d^2 ∧ b^2+c^2=e^2 ∧ c^2+a^2=f^2, a^2+b^2+c^2=g^2}としないガイジが悪い
省8
577: ◆pObFevaelafK 08/02(土)00:44 ID:3YDKcN8H(2/16) AAS
Simple proof of Goldbach conjecture
外部リンク:mathlog.info
ゴールドバッハ予想の別証明を公開しました。
578
(2): ◆pObFevaelafK 08/02(土)00:50 ID:3YDKcN8H(3/16) AAS
>>575
>直方体が条件Aを満たす⇒その直方体は完全直方体である
>は偽であることを言っています。
馬鹿ですか、偽ではありませんよ。書けるものならこれが偽である証明を書いてくれ。

>勉強以前に「もう一度」入院したらどうだ?ガイジ
575が入院しろ。

>>576
省4
581
(1): ◆pObFevaelafK 08/02(土)00:56 ID:3YDKcN8H(4/16) AAS
>>579
>GCD(k_4,k_5,k_6)^2で割ればいいというのは全く説得的でない
何故説得的でないのか?、k_4'=mk_4, k_5'=mk_5, k_6'=mk_6の場合を考察すれば
正しいことが判明するが。

>rを不変とするなら、を読み飛ばして誤魔化し程度の割り算を試みるガイジ
あほには数学の理解はできないから書かなくていいよ。
583
(1): ◆pObFevaelafK 08/02(土)00:57 ID:3YDKcN8H(5/16) AAS
>>580
しつこい、a〜gは正整数と定義している。
584
(1): ◆pObFevaelafK 08/02(土)00:58 ID:3YDKcN8H(6/16) AAS
>>582
黙れ、詐欺師。いい加減にしろ。
588
(2): ◆pObFevaelafK 08/02(土)01:04 ID:3YDKcN8H(7/16) AAS
>>585
馬鹿が、このスレで私が書いたレスを記憶していないことが露呈した。
506で書いている。a,b,cをm倍したら、k_4,k_5,k_6をm倍にする。

>>586
私は、変数の定義によって、7式が成立するかどうかを判断するので。
奇特な586は違うんでしょうけど。もう飽きたので、これに関するレス
は結構だ。
590
(1): ◆pObFevaelafK 08/02(土)01:21 ID:3YDKcN8H(8/16) AAS
>>589
当然、m_iとmは別物だ。
593
(2): ◆pObFevaelafK 08/02(土)06:07 ID:3YDKcN8H(9/16) AAS
>>591
変数の条件に反した値を代入する場合には、その条件をなくすと考えることもできるし
普通は、このように考えるのではないのか?

>>592
何度もしつこい。588で書いている。
>506で書いている。a,b,cをm倍したら、k_4,k_5,k_6をm倍にする。

式(2)以降の式をk_4→mk_4,k_5→mk_5,k_6→mk_6にする。
省2
595
(1): ◆pObFevaelafK 08/02(土)12:11 ID:3YDKcN8H(10/16) AAS
外部リンク:mathlog.info
ゴールドバッハ予想の別証明を修正しました。
596
(1): ◆pObFevaelafK 08/02(土)13:43 ID:3YDKcN8H(11/16) AAS
>>595
qの値が間違っていたので、ゴールドバッハ予想の別証明を修正しました。
597
(1): ◆pObFevaelafK 08/02(土)14:34 ID:3YDKcN8H(12/16) AAS
>>596
qの定義を変更し、それに伴う修正を行いました。
598
(1): ◆pObFevaelafK 08/02(土)14:39 ID:3YDKcN8H(13/16) AAS
>>597
必要のない式を削除しました。
600: ◆pObFevaelafK 08/02(土)16:48 ID:3YDKcN8H(14/16) AAS
>>598
この証明は誤りでしたので削除しました。
602: ◆pObFevaelafK 08/02(土)18:16 ID:3YDKcN8H(15/16) AAS
>>599
何故599に教えなければならないのか?何度も同じことを聞く馬鹿に。
理由は、原始ピタゴラス数(a,b,c)は、m,nを互いに素である整数として
a=m^2-n^2
b=2mn
c=m^2+n^2
で与えられ、これを整数k倍したものはピタゴラス数になる。
省9
603: ◆pObFevaelafK 08/02(土)18:18 ID:3YDKcN8H(16/16) AAS
>>601
>高木くんの論文が無視されても怒るべきではない
601は未解決問題を1問も解決していないから、そうなんだろう。
私は15問解決していて、「数学世界一」だと言われながら何の評価も
されていない。怒らない方がおかしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s