高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (594レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
86(1): ◆pObFevaelafK 07/22(火)22:04:00.97 ID:esixkGxx(9/15) AAS
>>83
>だって全ての辺が2の倍数で互いに素ではないから
a,b,cの長さの直方体が原始完全直方体というのが条件であり、その整数倍の直方体が
完全直方体になるのは、始めの4本の条件式から当然のことだろう。
私は2a,2b,2cの長さの直方体が原始完全直方体などと一切書いていない。
230(5): ◆pObFevaelafK 07/25(金)10:10:21.97 ID:4sY97hOW(9/44) AAS
>>228
これは書き方が良くなかったが、(1)の解として得られた、互いに素である(a,b,c)を
それぞれ2倍した値である、(2a,2b,2c)が式(1)の解になるということだ。
下らないことでしつこい、>>227に答えろ。
243: ◆pObFevaelafK 07/25(金)10:46:13.97 ID:4sY97hOW(15/44) AAS
>>242
>原始直方体なるものの解が、(2a,2b,2c,…2g)になるわけないだろ
また、書いていないことを書く病気の発症ですか?
私が書いているのは(2a,2b,2c)は完全直方体になるということだ。
277(1): ◆pObFevaelafK 07/25(金)13:40:14.97 ID:4sY97hOW(29/44) AAS
>>276
どちらのことを書いているのか分からないが、Mathlogの完全直方体でどこが
どう間違っているのかを書け。>>146がそうだととんちんかんな事を書いても
無駄だ。そのことに関する私が間違いだと判断した内容は修正している。
過去のことを論って書いても何の説得力もない。いい加減にしろ。
301: ◆pObFevaelafK 07/25(金)22:08:17.97 ID:4sY97hOW(40/44) AAS
>>300 訂正
×立会
〇立体
312(1): 07/26(土)02:32:26.97 ID:yH93MvID(1) AAS
条件だから定義じゃないとか言葉遊びやめな
印象悪い
訂正ならぬ「修正」も胸糞だったが
413(3): ◆pObFevaelafK 07/28(月)17:47:38.97 ID:WXyl0EzO(17/34) AAS
>>409
始めの7式を満たす原始完全直方体が存在するとしてその解を
(a_1,b_1,c_1,d_1,e_1,f_1,g_1)としたときに、以下の式が
成立する。
(2a_1)^2+(2b_1)^2+(2c_1^)2=(2g_1)^2
このときに
a_1^2+b_1^2+c_1^2=g_1^2
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s