高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (666レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

7
(2): 07/20(日)22:18:41.84 ID:oZLjO0Nf(3/5) AAS
>>6
>直した間違いのことを書いても無駄だ
これが遅い、さすがガイジ

>>6
さすがガイジ、「定義の間違い」すら理解できない

>>6
>定義を直した後の論文に反証できるのかと聞いている
省2
81
(1): ◆pObFevaelafK 07/22(火)18:13:03.84 ID:esixkGxx(7/15) AAS
>>80
2倍の完全直方体も存在するでしょう、(1)式の両辺を4倍したものになるから。
235
(3): ◆pObFevaelafK 07/25(金)10:26:37.84 ID:4sY97hOW(11/44) AAS
>>233
>結局(a,b,c)=(2a,2b,2c)で1=2をやってるから矛盾が生じているだけ
全く違う。それは書き方に問題があったということで、>>230で訂正
している。文盲ですか?230は読めないんですか?
現時点での233の知能では私の証明を理解することは不可能だから
233のなかだけで間違っていると思っていればいいだろう。普通の数学的な
素養がある人間は、233のような事は全く考えないということだろう。
273
(1): 07/25(金)13:21:13.84 ID:qQOrrxXZ(1) AAS
>>270
AMSも数学者もガイジ学会ではないよ
282
(5): ◆pObFevaelafK 07/25(金)18:57:56.84 ID:4sY97hOW(31/44) AAS
>>281
a,b,cを互いに素として
a^2+b^2=d^2, b^2+c^2=e^2, c^2+a^2=f^2
a^2+b^2+c^2=g^2
が成立するときのa,b,cの解のうちの一つを(a_1,a_2,a_3)
とする。この解により一意に決まるd,e,f,gをd_1,e_1,f_1,g_1
とする。このときに、当然以下の式が成立する。
省7
359
(2): ◆pObFevaelafK 07/27(日)18:11:36.84 ID:fkyKGCZB(9/19) AAS
>>357
>とりあえず論文の(1)式のg^2=(rk_4k_5k_6)^2がどんなk_4,k_5,k_6でも成り立つ理由を高木くんはどう考えているのか聞こうか
k_4,k_5,k_6が互いに素という条件は、それで表される立体が、原始完全直方体になるということで、式(1)と式(2)が
成立しなければならないということになるのは、その条件で表される立体が完全直方体になるということだから。

>>358
論理的に導いているから、式(1)は成立するが、式(2)は成立しないだとか、その逆になる場合がないということになる。
650: ◆pObFevaelafK 08/05(火)18:06:51.84 ID:+Fv5SRJI(3/3) AAS
>>2,643
Definitive proof of the Landau's fourth problem 2025/04/21
Definitive proof of Goldbach's conjecture 2025/08/04
Definitive proof of Lemoine's conjecture 2025/08/04
Definitive proof of numbers of the form p=x(x+1) 2025/08/04
は誤りだと判明しました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s