高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (647レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92(2): 07/22(火)23:03:29.78 ID:vlLhopOm(2/5) AAS
>>89
>v,wの偶奇は、その式が始めに出てくる数式により奇数になる。
始めに出てくる数式は、全ての辺の長さが互いに素の「原始」立方体に関するもの
全ての辺が2倍にされた立方体に適用できません
偶数^2+偶数^2=偶数^2を満たしていているので、vwのどちらかが奇数になるという論理は通用しません
397(1): ◆pObFevaelafK 07/28(月)11:21:20.78 ID:WXyl0EzO(10/34) AAS
>>396
389と同じなのは、>>55のレスから
511(1): 07/31(木)10:31:30.78 ID:Ta0z0UNM(3/11) AAS
>>510
無理だってば
>>501で論理記号を論理式と言い間違えたが
論理記号でその初期条件とか条件を外すとかがどう表現されるのか全く検討がつかない
論理記号で書けない代物になってるようにしか見えない
563(3): 08/01(金)21:11:54.78 ID:sDSm6+Oy(4/9) AAS
>>558
>(a,b,c,d,e,f,g)∈ℕ^7 | a^2+b^2=d^2 ∧ b^2+c^2=e^2 ∧ c^2+a^2=f^2, a^2+b^2+c^2=g^2}⇔完全直方体が存在する
>こうでも問題なさそうだな。
最初に{が抜けているのは別によいとして、
{を補っても意味不明ですね。左辺が、ただの集合、で命題ではないからです。
右辺が命題なので、同値にはならないですよ。
ちゃんと勉強してください
599(1): 08/02(土)15:29:20.78 ID:w+YcOms+(13/13) AAS
>>593
>何度もしつこい。588で書いている。
>506で書いている。a,b,cをm倍したら、k_4,k_5,k_6をm倍にする。
なぜ?
そしてこれ↓を何度も聞いてるのに一切答えないのもいい加減にしてほしい
>そもそも2倍になった直方体の長さは全て偶数なんだからm_i,n_iの定義すらどうすればいいのか分からぬ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s