高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (594レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
139(1): 07/23(水)19:38:10.63 ID:ae56l+XK(1/2) AAS
>>137
>例えば原始ピタゴラス数(5,12,13)があったとして、それの整数倍の
三角形は、a^2+b^2=c^2の三平方の定理が満たすということと同じ。
論文の中の5,12,13にあたるものはなんだ?abcか?
a^2+b^2=c^2の三平方の定理にあたるものはなんだ?abcの4本の方程式か?www
高木くんがやってるのは原始ピタゴラス数(a,b,c)は、a^2+b^2=c^2の方程式を満たすとしか言ってないだろ
ガイジやん
161(1): ◆pObFevaelafK 07/23(水)22:44:22.63 ID:7G0AvtP3(26/33) AAS
>>159
>言葉遊びを狙ってるのかい、高木ガイジ
うるせーよ。その差別語を使うのを止めろ知恵遅れ。
何が書いていないのか?そのレスをしていた時点で分かっていた?ことを書けよ。
400(1): 07/28(月)11:57:32.63 ID:f3bZvVao(1/19) AAS
>>399
>あるとすると
あなたが書いたんだから、そういう仮定的な書き方はよくないね
その時どう思っていたの
434(1): ◆pObFevaelafK 07/28(月)23:27:53.63 ID:WXyl0EzO(30/34) AAS
>>432
最新の証明では、整数倍の記述は削除している。a,b,cが互いに素であるというのは、始めに
限定した条件だと考えていたので、整数倍にしたときにはその限定には反するが方程式として
成立するということは間違いではない。
>この式には含まれていますね
式に何が含まれているのだろうか?式は式であり、私はなんら条件等は含まれるとは考えないが。
>完全直方体の必要条件という主張は、a,b,cが互いに素になることを含んだ設定になります。
省4
470(1): 07/29(火)08:25:02.63 ID:lSQcMX1Y(17/20) AAS
>>466
間違ってるのは現在の高木ガイジくんの生き様だろ
会社もクビにされたガイジと統合失調症
年老いた母親のすねかじり
統合失調症を否定するわりにガイジ年金にすがりつく
投資は勝ってると言いながら、カード未払いの借金まみれ
カード未払いの裁判で負ける
省1
499(1): 07/30(水)19:19:09.63 ID:69q8ikhu(1) AAS
怪奇!互いに素であるという条件を外したのに互いに素である場合が考慮できるk_4,k_5,k_6
532(4): 07/31(木)20:13:25.63 ID:ioXJoKpw(1) AAS
>>531
直方体の長さなんだから空間対角線gについてa^2+b^2+c^2=g^2も成り立つだろ
44^2+117^+240^2=(5√2929)^2なんだから
高木式理論に従えば、引用記号つけると冗長、引用記号をつけなくても読めば分かる
論文の旧(1)式はg^2=…と書かれている。
4倍にしたとき(1)が成り立つとか何度も書いてるよね
594: 08/02(土)09:38:47.63 ID:w+YcOms+(12/12) AAS
>>593
>変数の条件に反した値を代入する場合
>>591は、条件でなく変数の定義に反した、と書いてるだろwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s