高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (650レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
53
(2): 07/21(月)17:25:55.43 ID:b+SJzWWm(2/6) AAS
>>51
著者の説明によると、$v$と$w$が奇数であることは、論文中の式から変数の偶奇性を考慮すれば導き出せるとのことです。

確かに、数学的な議論においては、一部の「自明」と考えられる導出過程は省略されることがあります。しかし、証明の重要な部分、特に矛盾を導く要素については、読者の理解を助けるために明示的に示すことが望ましいとされています。

論文の読者には様々なバックグラウンドの方がいると思われますので、以下のような簡潔な補足があれば、より広い読者層に理解されやすくなるでしょう:

- 「$v$と$w$は[具体的な式や条件]から奇数であることが導かれ、一方で$v=(4m_6n_6)^2$と$w=(4m_4n_4)^2$は必ず偶数となるため矛盾が生じる」

もちろん、どの程度の詳細さで証明を記述するかは著者の判断によりますが、重要な結論部分については少し詳しく説明することで、証明の説得力と透明性が向上する可能性があります。
省1
105: ◆pObFevaelafK 07/23(水)05:28:12.43 ID:7G0AvtP3(3/33) AAS
>>101
>全ての辺を2倍にした直方体の各辺は互いに素じゃないよ
何度も同じことをしつこい、2倍にしても(1)を4倍した式が成立することになる
と書いているだけであり、その式の両辺を4で割れば、辺の長さがa,b,cの直方体は
完全直方体になる。

>>102
>各辺を2倍にした直方体の各辺の長さabcは、約数2をもつ
省6
327
(1): 07/26(土)09:04:05.43 ID:oedrfDHb(1/5) AAS
>>324

>AとBが成立するときに、vwが奇数であることを書いている。

>>315
>3辺の値が、条件A and Bを満たすなどとは書いていない、私が
>書いたのは、条件Aを満たすということだ。
________

原始完全直方体があったとしましょう。2倍にされた直方体で、vwが奇数にならなくても当たり前ですね
437
(2): ◆pObFevaelafK 07/28(月)23:41:05.43 ID:WXyl0EzO(32/34) AAS
>>436
>直方体に関する式は、完全直方体が満たす必要条件になりません。
これは差別語を書きまくるあほの436が61で書いたもので私が書いたものではない。

私は式(2)が整数倍で成立すると間違っていた。しかし、それは415の変更すれば、整数倍でも
成立することになる。436はこのスレの過去ログでつまらない揚げ足取りに終始しているのではなく
私が書いた証明を詳細に理解しようと努力すべき、つまらない事を書き連ねて何が面白いのか?
524: ◆pObFevaelafK 07/31(木)12:43:50.43 ID:ZlLsdSeG(9/15) AAS
>>523 訂正
×変素
〇変数
640
(1): 08/03(日)20:43:48.43 ID:/TUbQhiI(1/2) AAS
>>639
なるほど
>>609では任意の自然数について聞いたが
質問を変えて,
任意の原始ピタゴラス数についてm_i,n_iは作れるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s