高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (652レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34(3): 07/21(月)12:29:16.42 ID:s+A1duz3(6/7) AAS
>>31
もう訂正しないと宣言をつけた最終版を出してくれ
121(1): 07/23(水)13:34:30.42 ID:/C17S0IC(12/12) AAS
全ての辺を2倍にした直方体は(1)の何を満たさないといけないんだろうwww
そこに出てくる変数は全て原始直方体のものなのにwww
123(3): ◆pObFevaelafK 07/23(水)13:48:01.42 ID:7G0AvtP3(10/33) AAS
>>120
>式(1)の両辺を4倍したものの中にはどこにも存在しない。
a^2+b^2=d^2から、(2a)^2+(2b)^2=(2d)^2や
a^2+b^2+c^2=g^2から、なのだから、(2a)^2+(2b)^2+(2c)^2=(2g)^2
が成立することは自明。明確じゃねーよ。馬鹿は黙れ。
>>121
>(1)の何を満たさないといけないんだろう
省3
131(1): 07/23(水)17:37:18.42 ID:heuj4UxR(2/2) AAS
>>129
四本の方程式の解
abcdefgにma,mb,mc,md,me,mf,mgを代入しても式が成り立つことをma,mb,mc,md,me,mf,mgが解だというわけでしょ
それma,mb,mc,md,me,mf,mgをabcdefgに再定義してるだけだからwww
295(1): 07/25(金)21:04:43.42 ID:tHbJuay1(29/33) AAS
>>282
あっ、ついでに
a,b,cを互いに素としてるので
>(ma_1,ma_2,ma_3)は、上記の4式を満たす。
は満たさないよ
338(7): ◆pObFevaelafK 07/26(土)12:50:36.42 ID:wRKdSWc+(16/16) AAS
>>335
>^2=(rk_4k_5k_6)^2が成立するのは、a,b,cが互いに素の特殊な場合。
そのような事はない。何度も簡単な原始ピタゴラス数を例にして説明している。
(a,b,c)が原始ピタゴラス数として、これをm倍したものは、相似比mの直角三角形
なのだから(ma)^2+(mb)^2=(mc)^2でピタゴラスの式が成立する。
これと同じで、原始完全直方体が存在するのであれば、その辺の長さ整数倍にした
立体は完全直方体になる。この程度のことが分からないのだったらレスをするのを止めろ。
省7
393: ◆pObFevaelafK 07/28(月)06:38:43.42 ID:WXyl0EzO(8/34) AAS
>>335
>つまり、互いに素でない場合のg^2の表現は全く異なる形になり、元の式から単純に「両辺を4倍する」だけでは導けない
式(3)の右辺は式(2)の4倍になっていて、k_4,k_5,k_6がそれぞれに互いに素かつ式(1)を満たす場合に、式(2)の4倍と式(3)
は同じにならなければならないから、係数比較を行うことができる。
468(1): 07/29(火)08:08:04.42 ID:lSQcMX1Y(15/20) AAS
>>467
>>466
攻撃と受け取るのって統合失調症のテンプレだからやめなー
609(2): 08/02(土)21:47:00.42 ID:QZPdR5A4(5/6) AAS
>>607
ついでに聞きたいのだが、奇数m_iの2乗から偶数n_i^2を引くことで、任意の自然数を作ることは出来るのか、聞いておきたい
出来る気もするが、出来ない気もする、気持ちは半々なのだが
634(1): 08/03(日)11:38:59.42 ID:e4ejbkae(1/2) AAS
>>633
(44,117,240…)のオイラーのレンガの場合
117(=3*3*11)は(奇数^2-偶数^2)×k_iの形で書けないんですよね
なんで(m_i^2-n^2)みたいな係数を導入してるのか聞かせてもらいましょうかw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s