高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (650レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58(2): ◆pObFevaelafK 07/21(月)19:41:11.40 ID:WAE18W4U(15/18) AAS
>>57
原始ピタゴラス数も、それを整数倍したものがそのまま解になるから原始ピタゴラス数というものを
考えている。それで、完全直方体の場合にも、原始的な完全直方体、つまり、GCD(a,b,c)=1というものを
限定して考慮している。別に仮定ではない。幼稚な発言はどういうことでしょうか?
80(1): 07/22(火)18:09:19.40 ID:8FE5eZ/E(3/3) AAS
>>79
論文の最後で v, w が偶数になるのは、
>>66の通り、やはり2倍の完全直方体にしてるからじゃないのかなあ
283(1): 07/25(金)19:02:44.40 ID:aLdIqCid(1/2) AAS
上記の4式を満たさないんじゃない
315(3): ◆pObFevaelafK 07/26(土)05:28:59.40 ID:wRKdSWc+(3/16) AAS
>>309
313で書いたようにMathlogの証明で、原始完全直方体の相似比m(m>1)の
3辺の値が、条件A and Bを満たすなどとは書いていない、私が
書いたのは、条件Aを満たすということだ。書いていないことを
書いたと言って馬鹿にする芸は飽きたから止めろ。
316: ◆pObFevaelafK 07/26(土)07:32:35.40 ID:wRKdSWc+(4/16) AAS
原始完全直方体の整数倍が完全直方体になることは、最後の3式が
成立する条件にはならないので削除しました。
336(1): ◆pObFevaelafK 07/26(土)12:42:40.40 ID:wRKdSWc+(15/16) AAS
>>334 訂正
>つまり、式を両辺4倍にしても、k_4,k_5,k_6の
>値を変えるということではない。
これは間違いなので削除する。
478(2): ◆pObFevaelafK 07/29(火)11:34:22.40 ID:Vx2VzkwM(14/18) AAS
>>475
何度も書いているだろう、私は高校受験のときに無勉強で塾の模試の成績が5科目合計
偏差値75か76であり、偏差値(合格判定)が74(C),70(B),68(A),66(A)の4校に落ちた。
これは私の偏差値が72(英語で10点採点ミスがあった)とされていたときの判定だが
これら4校に全て落ちる確率は、0.48%だ。この確率が起きて通う気など全くない
都立高校に進学することになったのが原因だ。高校受験はイカサマ、数学研究評価も
現時点では同じだ。
617: 08/02(土)22:11:24.40 ID:rqoOg5pg(7/15) AAS
なんかそういう論文はありますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s