高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (650レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
83: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 21:29:20.34 ID:lDMJ1PCV >>81 原子完全直方体が存在するとすれば、それを2倍にした完全直方体も存在する。 しかし、その直方体に関するvwが偶数奇数に別れるかは不明。だって全ての辺が2の倍数で互いに素ではないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/83
89: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/22(火) 22:19:54.34 ID:esixkGxx >>86 訂正 >私は2a,2b,2cの長さの直方体が原始完全直方体などと一切書いていない。 これは勘違いだったので撤回する。 >>83 >その直方体に関するvwが v,wの偶奇は、その式が始めに出てくる数式により奇数になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/89
212: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/25(金) 06:14:46.34 ID:XNrKPAjQ >>210 α_1からα_3を互いに素にする。 (2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g)は>>146の方程式群※の解には絶対になりません。 α_1からα_3が互いに素にだからです。 終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/212
369: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/27(日) 21:52:28.34 ID:fkyKGCZB k_4,k_5,k_6の条件を追加して、完全直方体の証明を修正しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/369
539: ◆q209zgfx1bbw [sage] 2025/08/01(金) 06:18:43.34 ID:1Ww89Egs >>538 一つ目の内容は、過去の版を保存していないので正確でない かもしれないが、変数の定義を間違っていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/539
635: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/08/03(日) 12:37:02.34 ID:Q+Np8zRY >>634 (117,44)は、m=11, n=2, k=1 (44,240)は、m=11, n=1, k=2 (240,117)は、m=8, n=5, k=3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/635
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s