高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (647レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43
(1): 07/21(月)16:41:34.33 ID:94/6mksJ(1/3) AAS
>>42
著者からのリプライに対する回答としては以下のようになります:

論文の内容について再検討し、以下の点を明確にさせていただきます:

## 最も重要な問題点

論文の最終部分に明らかな矛盾があります。著者は$v=(4m_6n_6)^2$と$w=(4m_4n_4)^2$という式を導出し、これが「$v$と$w$が奇数である」という前提と矛盾すると主張されています。

しかし、$(4m_6n_6)^2$と$(4m_4n_4)^2$という式は、どのような$m_i$と$n_i$の値を代入しても必ず偶数になります。4の二乗は16で偶数、それに任意の数の二乗を掛けても結果は必ず偶数になります。
省5
284
(1): ◆pObFevaelafK 07/25(金)19:05:50.33 ID:4sY97hOW(32/44) AAS
>>283
満たさないという証明をしてくれ。
293
(1): 07/25(金)21:00:23.33 ID:tHbJuay1(28/33) AAS
>>292
だろう、じゃなくて
論文の(1)の解はよ
300
(2): ◆pObFevaelafK 07/25(金)22:07:29.33 ID:4sY97hOW(39/44) AAS
>>298
>結局a,b,cを互いに素としている以上無視できず
これは原始完全直方体の条件であり、完全直方体の条件ではない。
原始完全直方体の相似比整数倍の立会は、完全直方体になるのは
方程式の形から明らか。このような簡単なことも分からない人間
は数学を理解することができない。もう書くのは止めろ。
330
(2): ◆pObFevaelafK 07/26(土)09:49:11.33 ID:wRKdSWc+(12/16) AAS
>>327
>vwが奇数にならなくても当たり前ですね
はじめに奇数だったものが偶数になるのだから矛盾だ。

>>329
a^2+b^2+c^2=g^2の解がa_1,b_1,c_1,g_1で、a_1,b_1,c_1が
互いに素であるとき
(a_1)^2+(b_1)^2+(c_1)^2=(g_1)^2 ...(A)
省6
350
(1): ◆pObFevaelafK 07/27(日)16:38:12.33 ID:fkyKGCZB(5/19) AAS
>>347-348
式(1)×4-式(2)より
((4m_4n_4)^2-w)k_4^2+((2(m_5^2-n_5^2))^2-x)k_5^2+((4m_6n_6)^2-v)k_6^2=0
がどのようなk_4,k_5,k_6でも成立しなければならない。
517
(1): 07/31(木)11:01:02.33 ID:Ta0z0UNM(8/11) AAS
原始完全直方体が存在する⇔始めの7式成立し、かつa,b,cが互いに素が成立する
k_4,k_5,k_6(a,b,c)が互いに素である⇔g^2の式が成立

------謎のギャップ--------

k_4,k_5,k_6(a,b,c)が互いに素でない⇒g^2の式で右辺の括弧の中をGCD(k_4,k_5,k_6)^2で割った式が成立
622
(1): 08/02(土)22:22:53.33 ID:7SsK7EJV(1) AAS
>>619
>>abcをn倍する前からaはk_2の倍数、bもk_2の倍数になってるように見える
>そのようなことはない

なってんだよね

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
633
(1): ◆pObFevaelafK 08/03(日)05:38:09.33 ID:Q+Np8zRY(2/5) AAS
>>630
それはGCDの計算の例として書いたものでa^2+b^2+c^2=g^2とならないa,b,cで
そうなるのはオイラーのレンガだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s