高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (594レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
116(2): 07/23(水)12:46:05.11 ID:iYUfsYMD(1/2) AAS
あと係数比較は恒等式に使うもので、特定の数で成り立つ式に係数比較に使えないぞ
132(2): ◆pObFevaelafK 07/23(水)17:49:07.11 ID:7G0AvtP3(14/33) AAS
>>131
誰でも分かることを聞かなくていい
>>132
再定義ではない、mを正整数として(ma,mb,mc)が解となるということだけだ。何も定義していない。
馬鹿には書かないと分からないのかもしれないので、数値で書くが、(3,4,5)が原始完全直方体で
あったとすると、(6,8,10)も完全直方体になるということで、何も再定義などしていない。
何度つまらない事を書けば気が済むのか?
169(1): 07/23(水)23:16:16.11 ID:pUcEXHsK(15/15) AAS
>>166
高木ガイジにとっては>>38から>>163までの指摘全部が「何が問題であると認識していたのか」が不明でしょ定期
352(1): ◆pObFevaelafK 07/27(日)17:00:21.11 ID:fkyKGCZB(6/19) AAS
>>351
k_4,k_5,k_6が整数倍になるとは限りません。
379(2): ◆pObFevaelafK 07/27(日)23:01:33.11 ID:fkyKGCZB(19/19) AAS
>>378
最新の証明では、式(2)は原始完全直方体のときに成立するので
原始完全直方体のときだけを考えればよいということになりました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s