純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (208レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
103(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/25(金)10:45 ID:ddlXMCUI(1/2) AAS
>>102
>∩恐怖症は治ったかい?
ふっふ、ほっほ
踏みつけたゴキブリが まだ動いている
ガハハハッ
>>72に戻る
(引用開始)
省31
104(1): 07/25(金)11:00 ID:uxV8JHFX(2/7) AAS
>>103
>踏みつけたゴキブリが まだ動いている
自分で引用したOnが何かも答えられなかったゴキブリが何か言っとる
105(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/25(金)11:08 ID:ddlXMCUI(2/2) AAS
>>103 追加
>さて、上記 N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} なる式が 自然数の集合N を表すと宣う
集合和 記号∩(Intersection (set theory))が、分出公理を使って導けるとして
さらに 下記en.wikipediaのように 集合族 Ai i=1〜n の 集合和も定義できるが
しかし、そもそも 集合族 Ai が 不明確だと、集合和 ∩i=1〜n Ai も不明確
さらに付言すれば
単純な例示として
省14
106(1): 07/25(金)11:09 ID:uxV8JHFX(3/7) AAS
>>103
>自然数の全体からなる集合N = {0, 1, 2, . . . }
>Nを取り出す
いや、自然数が存在しないから構成しようとしてるのに、自然数0, 1, 2, . . .の存在を前提にしたら循環論法って教えてあげたのに言葉が通じないの? 言語障害? 病院行きなよ
君、循環論法好きだねw これで何度目?
107(1): 07/25(金)11:51 ID:uxV8JHFX(4/7) AAS
>>103
>さて、上記 N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} なる式が 自然数の集合N を表すと宣う
N=ωは証明済みだから、仮にNが自然数全体の集合でないとしたらωもそうだけどなw
で、Nでもωでもただ構成しただけじゃ自然数全体の集合であることが示されていない訳だが、君は示せる? 何なら教えてあげようか?
>問題は、記号∩を導くのに 分出公理を必要とするならば それは冗長だろう!
集合族を構成するために用いられる分出公理と共通部分を構成するために用いられる分出公理を混同してるね 頭のネジ足りないんじゃない?
>なお 単純に 集合N = {0, 1, 2, . . . }のような無限集合を構築することは ZFC公理系では許されない
省10
112: 07/26(土)10:01 ID:gZ1LykHx(1/22) AAS
>>103
>3. 分出公理図式
なぜ”分出公理”ではなく”分出公理図式”と書かれてるか分かるかい?
この程度をカンニング無しで即答できないようじゃ集合論を語らない方が良い。
>>105
>しかし、そもそも 集合族 Ai が 不明確だと、集合和 ∩i=1〜n Ai も不明確
まず、何度言っても言葉が通じないが、そもそも
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.120s*