純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
325: 132人目の素数さん [] 2025/09/23(火) 00:29:34.14 ID:4TPzkzyT >>323 >コルモゴロフによる公理系 P(Ω)=1 (全事象Ωに1を与える)を満たすことが出来ない(ランダム性は考えられない)■ >これが、箱入り無数目トリックです ほらね、「実数列をひとつランダムに選ぶ」と勝手読みしてトンチンカンなこと言ってる。 そんなことは記事のどこにも書かれていない。一方「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」と明記されている。 したがって Ω=R^N は間違いで、正しくは Ω={1,2,・・・,100}。 君はいつも勝手読みするね。その悪癖を治さない限り生涯オチコボレのままだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/325
326: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/23(火) 07:04:54.48 ID:dQm52GG6 >>325 > 勝手読みの悪癖を治さない限り生涯オチコボレのままだよ。 実際その通り 大学1年の微分積分と線形代数で落第したのに ガロア理論がー、分かりもせずに吠えまくり そのくせ円分方程式の解すらべき根表示で解けない ◆yH25M02vWFhPは正真正銘の自己愛性人格障害 変質者 ついでにいうと ∪(n∈N)R^nは、代数的に可算次元だが R^Nは、代数的に非可算次元 代表はR^N/∪(n∈N)R^nの元 で、p∈∪(n∈N)R^nは、当然あるn∈Nが存在してp∈R^n どのR^nの要素でないものが∪(n∈N)R^nの要素になることは定義上決してあり得ない あり得ないことを考えるのが●違い もっちー然り、◆yH25M02vWFhP然り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/326
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s