純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
305: 132人目の素数さん [] 2025/09/21(日) 10:40:25.52 ID:ldtUFZx9 中学校3年で無限小数とか出てきて なし崩し的に実数を密輸入する で、高校で微分とか積分とかナイーブに導入するが まあ、やろうと思えば dxをいくらでも小さくすることで 微分係数やら定積分やらの値を 無限小数として、任意の桁の値も確定できる という形で正当化できるが それを理屈として説明するのはすげぇめんどうだし 高校生は大学受験で忙しいので そこまでやらずに大学に丸投げする そして大学に入った1年生が 微分積分学でいきなり実数の定義とか学んで 「なんじゃこりゃぁぁぁ!!!」 と絶叫するわけだ(笑) 高校までの数学は所詮算数 という意味がこれでよくわかるだろう(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/305
306: 132人目の素数さん [] 2025/09/21(日) 10:46:04.33 ID:ldtUFZx9 >>305 >dxをいくらでも小さくすることで >微分係数やら定積分やらの値を >無限小数として、任意の桁の値も確定できる これは実は、コーシー列であることを示すのと同じ √2だろうがπだろうがeだろうが 結局のところ無限小数として表すというのは 別に全部の桁を一遍に示すわけではなく だんだん下の値まで確定していく列として示す ということである ここで、ナイーブな数のプラトニズムが崩壊する(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/306
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s