純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (437レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
422: 10/27(月)00:38 ID:S7PkSpnV(1/2) AAS
>>421は正解です

では次の問題

可算集合Xの部分集合族の選択関数 φ:2^X-{{}}→X,φ(x)∈x が存在することを証明せよ(もちろん選択公理は仮定しない)
424: 10/27(月)08:19 ID:S7PkSpnV(2/2) AAS
その通り。

そして、じゃあQは特別な存在なのか、と思えるが実際はそんなことはない。
つまり、今回Qの部分集合族の代表元を構成してもらったが、
「可算集合Xと自然数Nとの間の全単射が存在するから
それを用いればXに関する命題をNに関する命題に
読み替えて解決できる。」
が言えるので、Qが可算であることさえ言えれば代表元を構成しなくても解決できる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s