純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (468レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
456: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/13(木)09:45 ID:QECWbxG/(1/2) AAS
ホイヨ
動画リンク[YouTube]
【ほぼハンバーグで数学「圏論」を語ります】数学者・加藤文元/関係性に注目し必要な物事を浮かび上がらせる/「部署と社長の間に調整役が必要だ」/マスターしたらカルボナーラの作り方を数式で描ける【1on1】
TBS CROSS DIG with Bloomberg
2025/10/23
「最中とマカロン」と「手巻き寿司とクレープ」の関係性は似ている。こうした“関係の関係”や“関係の関係の関係”を記述するのが数学「圏論(けんろん)」です。
一見、難解な数学「圏論」が、いま数学界を飛び出し、私たちの日常やビジネスの「見る目」を強化するツールとして注目されています。
省25
457: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/13(木)11:39 ID:QECWbxG/(2/2) AAS
これいいね
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
【コラム】バフェット氏の手紙、強欲CEOへ痛烈な警告−コウィット
Beth Kowitt 20251113 bloomberg
バフェット氏が繰り返し「幸運の役割」を強調しているのは重要なメッセージでもある。同氏は「多くの場合、指導者や富裕層は分不相応なほど多くの運を授かっている。そして、多くの受け手は、そのことを認めたがらない」と書いている。バフェット氏を成功に導いた偶然の要素を再現することはできなくとも、「自分の業績はすべて自分の力による」と思い上がらず、誇大な自己評価に陥らないという同氏の姿勢は見習うべきものだ。
幸運に恵まれたというこの考え方が、まさにバフェット氏の慈善活動を支えてきた。同氏にとって寄付とは、自分が膨大な富を築くことを可能にした社会システムに何かを還元する行為なのだ。
だが、こうした考え方は、特にシリコンバレーの一部エリート層の間で支持を失いつつある。彼らはむしろ、「世界を救うテクノロジー」を通じて社会に貢献しており、受け取った以上の価値を還元していると感じているようだ。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s