純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
64: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 00:26:18.68 ID:6YDhy16j >>62 >問題は、これが 公理的集合論として 自然数の集合Nになっているか N=ωは証明済みだから、仮に自然数の集合になってないとしたらωもそうだよw >それについて どの公理を使ったかを明示しながらの証明が必要だよね 公理的集合論としては 君は証明できるかい? 何なら教えてあげようか? >さて、下記 独仏英wikipedia と Akito Tsuboi 筑波大と 渕野 昌の5者は、∩を使わない。∩を使わないで済ましているよ だから? >>63 >分出公理により,N = {n ∈ On : n は自然数 }は集合になる. それだめw 自然数を構成するのに自然数を使ったらダメでしょw 君、いつも循環論法やらかすね 頭悪いね Onとは? >上記 ”N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”は、まずいよね。どの公理を使っているかが 不明確だ 無限公理、空集合の公理、対の公理、和集合の公理、分出公理 ぜんぜん明確じゃん また言いがかり? >すなおに 上記の5者同様に ∩を使わずに済ませるのが 賢明でしょ! それってあなたの感想ですよね? 馬鹿に感想を述べる権利は無いよ 馬鹿はトンチンカンな感想しか述べないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/64
65: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 00:33:12.38 ID:6YDhy16j >>62 >>>60-61 >まだ、ぶつぶつ言っているよ、この人w ;p) ん? 他に分からないことは無いと? じゃあ「説明要」は言いがかりってことね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/65
73: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 12:21:01.75 ID:6YDhy16j >>72 >渕野先生が、間違っている? 知らん。 N = {n ∈ On : n は自然数 }は自然数の定義に自然数を使ってるから循環論法。 それが分からない君が馬鹿なのは知っている。 >分出公理で 記号∩が導けるか まあそうかな 記号じゃなく共通部分な。 >無限公理で存在の保証された集合 x から 0, 1, 2,. . . を ”分出公理を用いると,自然数の全体からなる集合N = {0, 1, 2, . . . }の存在が証明できる”ならば、それで終わりだ ぜんぜん終わりじゃない。 集合Nを構成したうえでNが自然数全体の集合であることを証明する必要がある(当たり前だが自然数0,1,2,・・・を使ったら循環論法)。 君、できる? 何なら教えてあげようか? >詰んだな 詰んだのではなく初めから詰んでる。大学一年四月に落ちこぼれたからね、君。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/73
74: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 12:30:29.54 ID:6YDhy16j >N = {n ∈ On : n は自然数 }は自然数の定義に自然数を使ってるから循環論法。 この馬鹿は 整列集合のα番目の元aαが選択関数fで定義されてるのに、fをaαで定義すると言ったり 有理数が完備じゃないから実数の構成が必要なのに、有理コーシー列の収束先で実数を構成すると言ったり 和集合の定義に和集合を使ったり さんざん循環論法をやらかしている。 さすが大学一年四月に落ちこぼれただけのことはある。初めから詰んでいる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/74
75: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 12:48:26.97 ID:6YDhy16j >>72 >>Onとは? >そこは、渕野先生からの引用部分だ。 自分で引用しておいてOnが何かも答えられないのか? 何のための引用だよw やはり底抜けのバカだなこいつ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/75
76: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 12:49:32.24 ID:6YDhy16j 「渕野先生ガー 渕野先生ガー」 ↑ バカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/76
77: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 13:31:23.35 ID:6YDhy16j >>75 Onは順序数全体のクラス >N = {n ∈ On : n は自然数 } で言うところの自然数の定義は「n∈Onが自然数であるとは,nは0または後続順序数でnのすべての要素も後続順序数であること」。要するに順序数全体から極限順序数と極限順序数を要素に持つ順序数を除外した残りが自然数ってこと。 引用するなら意味が通るように引用しろよバカ。引用すらまともにできないんじゃAIに完敗じゃねーかw ちなみに ×「nのすべての要素も後続順序数であること」 〇「nのすべての要素も0または後続順序数であること」 だな。実際1={0}のどの要素も後続順序数でない。淵野先生間違えてて草。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/77
78: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 13:48:04.74 ID:6YDhy16j で、馬鹿はなんとか先生に感化されて「自然数を構成するにはその前に順序数の構成が必須」と思ってるようだが、それも間違い。 馬鹿は考えずにものを言うからいつも間違える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/78
81: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 23:20:46.43 ID:6YDhy16j 失敗は成功のもと しかし 口から出まかせはいかなる成功へもつながらない 残念! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/81
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s