純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
34: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 00:12:08.29 ID:4jFdIsuX >>30-33 君、博識だねえ じゃあ >なぜZFで和集合の公理が必要か、なぜ積集合の公理が不要か分かる? にも答えられるよね 答えてみて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/34
37: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 07:42:28.13 ID:4jFdIsuX >>36 >積集合は 既にある他のレゴのブロックを組み合わせればできるってことだね それは自明だろ。 聞いてるのは、1.なぜ積集合はそれができるのか、2.なぜ和集合はそれができないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/37
40: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 11:18:09.83 ID:4jFdIsuX >>38 >多分、どちらか一方を公理にすれば、他方は それから導かれるだろう 任意の集合A,Bとそれらの積集合A∩Bが与えられている前提から和集合A∪Bの存在を導いてみて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/40
43: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 12:18:12.71 ID:4jFdIsuX わろた さすが稀代のバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/43
46: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 14:01:12.37 ID:4jFdIsuX 現代数学の系譜 雑談は、和集合A∪Bの存在を導くのにA∪Bの存在を前提にするという循環論法をやらかした。 実は過去何度も循環論法をやらかしている。 ・選択公理⇒整列可能定理の証明 ・実数の構成 ほんと学習できないね そりゃ大学1年4月に落ちこぼれるわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/46
49: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 16:23:51.13 ID:4jFdIsuX >>48 >そして 集合A ={a1,a2,a3}、集合B ={b1,b2,b3} > この二つの集合で 重なりがないとき > A+B ={a1,a2,a3,b1,b2,b3} > これが 出来ないと 話が始まらない > (だから これはこれで 公理を設けるとして) と >>38 >どちらか一方を公理にすれば、他方は それから導かれるだろう は矛盾 語れば語るほどボロ出すオチコボレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/49
50: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 16:28:28.77 ID:4jFdIsuX >どちらか一方を公理にすれば、他方は それから導かれるだろう ↑ 和集合の公理は必須でないと言っている > A+B ={a1,a2,a3,b1,b2,b3} > これが 出来ないと 話が始まらない > (だから これはこれで 公理を設けるとして) ↑ 和集合の公理は必須と言っている 自己矛盾してることに気づかないの? 頭のネジ足りてなくね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/50
52: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 23:14:34.68 ID:4jFdIsuX 初期の集合論における内包公理からはラッセルのパラドックスとなる集合{x|¬x∈x}を構成可能。 そのため公理的集合論では分出公理に置き換える。 和集合の公理が必要な理由は、分出公理で和集合を構成できないため。 [参考]内包公理による和集合の構成 ∪X:={x|∃Y∈X:(x∈Y)} 対の公理、無限公理、べき集合の公理が必要な理由も同じ。 尚、 標準的ZFでは分出公理を置換公理に置き換える。 空集合の公理が必要な理由は、置換公理で空集合を構成できないため。 [参考]分出公理による空集合の構成 Xを任意の集合とする。{}:={x∈X|x≠x} 置換公理で空集合を構成できない理由。 置換公理では既存の集合を定義域とする関数の像を集合と定めることで新たな集合を構成可能とする。 定義域の任意の元に対する関数値が必要なため、関数の像が空集合になることはない。よって置換公理で空集合を構成できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/52
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s