純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
118: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/26(土) 10:50:01.92 ID:w9PY0JQs >>116 踏みつけた ゴキブリが、まだ動いている 元気なやつだなw ;p) (引用開始) >"集合論の公理系の一番最初の公理は,すべての集合はその要素の全体から >一意に決まることを主張する次のものである: >(外延性公理)略. >ZFC の他の公理は,すべて,「集合 x1, x2, . . . が与えられたとき,これらか >ら ... という性質を持つ集合を作ることができる」というタイプの主張(存在公理)となっている. はい、大間違い。 反例:正則性公理、選択公理 (引用終り) ふっふ、ほっほ また、勘違いしているよ ゴキブリさんw 『ZFC の他の公理は,すべて,「集合 x1, x2, . . . が与えられたとき,これらか ら ... という性質を持つ集合を作ることができる」というタイプの主張(存在公理)となっている.』 の部分は、”渕野(>>111)にも 同様の注意書き”(>>113)だよ 引用元を書いてあるでしょ? そこに 頭突きしたら ”岩に頭突き”しているのと 同じだよ そこ ”テッパン”だよ 疑義があるならば、渕野先生にお手紙書いてあげてねwww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/118
138: 132人目の素数さん [] 2025/07/26(土) 22:35:04.92 ID:gZ1LykHx >>133 まったくトンチンカン そもそも1行で答えられる問題に何十行使ってんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/138
148: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/26(土) 23:58:17.92 ID:w9PY0JQs >>146 補足 誤:順序数全体の集まりはクラスの定義に合致するからクラスです ↓ 正:順序数全体の集まりは、現代数学では (どのような定式化を選んだとしても)集合の定義に合致しないから真のクラスである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/148
218: 132人目の素数さん [] 2025/08/22(金) 07:46:43.92 ID:u7MFpsud これ面白いね https://studio.persol-group.co.jp/nama/250821-1 studio.persol-group.co.jp はたナマ 生成AIに月8万課金、23歳で月収100万。始まりはChatGPT“宿題代行”。 2025年8月21日 大学4年生でChatGPTに出会い、使い始めて数カ月で人生が激変──。 現在23歳の大塚あみさんは約2年前、ChatGPTを使ってレポート課題をサボることを思い付きました。ChatGPTを使い倒す中で、授業中にオセロゲームをつくったところたちまち注目を浴びます。5つ以上の学会で講演するなど、日常がめまぐるしく変化していきました。 新卒1年目で書き記した著書『#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリをつくったら人生が変わった』は、ソフトウェア開発・言語カテゴリでAmazonベストセラーに。 現在、生成AIに毎月最大12万円課金しながらシステムエンジニア・研究者・著述家・経営者としてはたらく大塚さんに、自分らしくはたらくヒントを伺いました。 ChatGPTに出会って人生が激変した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/218
252: 132人目の素数さん [] 2025/08/29(金) 19:43:17.92 ID:OeOWj3ng 現実の場合に、体系Aの中では命題Gが決定不能かどうかをどうやって示すか。 もしかしたらAの中でGは証明できるのではないかといくら努力してみても証明できず、 Aの中でGの否定が証明できるのではないかといくら努力してみても証明できなかった としても、そのことからだけでは決定不能であるとはいえない。 またAにGを公理として付け加えたBをつくれば、Bの中では命題Gは真理である、 と言われているが、実際にそれをやろうとするときに、 AにGを付け加えた体系Bが無矛盾になることをどうやって保証するのだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/252
367: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/24(水) 20:42:50.92 ID:j35MrpIq 時枝記事から10年 日本の確率論数学者で 時枝記事を是認する人皆無ですよ w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/367
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s