純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
10: 07/20(日)18:16:10.44 ID:N157az0Y(1/2) AAS
囲碁の終局は対局者同士の合意で成立する
72(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/24(木)11:16:01.44 ID:4LVoLOK4(4/4) AAS
さて 本題に戻る
>>64
(引用開始)
>>63
>分出公理により,N = {n ∈ On : n は自然数 }は集合になる.
それだめw
自然数を構成するのに自然数を使ったらダメでしょw 君、いつも循環論法やらかすね 頭悪いね
省26
153(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/27(日)00:13:15.44 ID:6EVaf5Z4(1/8) AAS
>>147
(引用開始)
>n ∈ On が自然数であるとは,n は 0 または後続順序数で n のすべての要素も後続順序数であること,とできるからである.』の通りで
え????????
君、1={0}を否定するの? 0の前者は存在しない、すなわち0はいかなる順序数の後続順序数でもないことを知らないの?
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
省16
159(1): 07/27(日)03:05:44.44 ID:BtC8baTp(8/27) AAS
>>156
※
>「集合 x1, x2, . . . が与えられたとき,これらか
>ら ... という性質を持つ集合を作ることができる」というタイプの主張(存在公理)となっている
「作ることができる」だから、インプットx1, x2, . . .を具体的に与えたとき、作られる集合も具体的でなければならない。
>P15
>(基礎の公理) 空集合でない任意の集合 x に対し,y ∈ x で,どんな
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s