純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
87: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 07/25(金)02:54:11.06 ID:bvj0pDjA(6/19) AAS
ハイレベルは火がアツいだろ。
169
(1): とおりすがり 07/27(日)12:10:57.06 ID:D0JvKdwR(1/2) AAS
>1の雑談は実数論で同値関係の
概念や線型代数の|・|≠0の意味ができない、中学過程から落ちこぼれ。
レベルは渕野のいうところの、数学の基礎づけでなく基礎(数学)から全くできないレベル。
結局レスこじきの炎上商法で数学でも物理でもない望月語のトンデモIUTにすがりつき罵倒コピペ中毒あらしの日々、、なぜかmath jinを尊敬している。
相手にすると時間の無駄
181: 07/27(日)17:54:06.06 ID:BtC8baTp(21/27) AAS
おまえは一生水戸黄門見て悦に入ってろ
数学? おまえみたいなサルには無理(断言)
249: 数学科卒 08/29(金)07:38:20.06 ID:FTQwjfKe(1) AAS
>>245
> 整数の体系Aの中では正しいとも正しくないとも決定不能なある命題があったとして、
 ゲーデルの不完全性定理によれば、Aが帰納的公理化可能であれば、決定不能な命題Gが存在します
> その命題は元の整数の体系を含み実数も含むある体系Bの中では証明が出来るとする。
 上記の命題Gは、Gを公理としてAに追加した体系では、当然証明できます 公理ですから
> そのとき元の整数の体系を含んでいる別の体系Cの中では決して反証されないのだろうか?
 上記の命題Gの否定命題¬Gを公理としてAに追加した体系では、当然反証されます
省10
292: 09/17(水)17:21:37.06 ID:DfAheodB(2/2) AAS
>>290
馬鹿でもできるレスw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s