[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/25(日)00:08 ID:Pt4i9H9G(1/16) AAS
>>661 追加
>”自分は、1のp条根を、べき根でどう解くか、書いてあるHP読んで
>可解性ってそういうことだったんだぁと、理解しましたね”>>495
>って、視点が低すぎるよ。大局観がなさすぎw ;p)

大局観は、実力によって変わる(ヘボ、初級者、有段者、高段者、プロなどでね)
だが、大局観を意識して 身につけないと いつまでも ”ヘボ”だよ

大局観は、しばしば 読みの力に裏付けられている場合がある
省24
709: 05/25(日)06:58 ID:htgx4fIj(1/6) AAS
>>699
>繰り返すが、上記の通り”Lagrange resolventは面白いが、方程式を解くのに使える万能薬ではないのである”

何度繰り返しても誤りは誤り。
「(ガロア群の作用を考慮した適切な)ラグランジュ分解式であらわされる」ということと
「べき根」であるということは、数学的に同値。
このロジックが分かってないから、「万能薬ではない!」惚けたことを言うわけ。

>一方、ガロア理論は 方程式の次数や 可解か否かに関係なく 使える万能薬である!
省1
712
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/25(日)07:08 ID:Pt4i9H9G(2/16) AAS
>>699 タイポ訂正

大局観は、しばしば 涛ヌみの力に裏付bッられている場麹?ェある
=i死活が からむ とか しのぎの有無 など。謎の数学者氏がいう MM(数学成熟度) だね(下記))
 ↓
大局観は、しばしば 読みの力に裏付けられている場合がある
(死活が からむ とか しのぎの有無 など。謎の数学者氏がいう MM(数学成熟度) だね(下記))

>>700
省21
716: 05/25(日)07:26 ID:WEnhjuaS(2/27) AAS
>>699
> 大局観は、実力によって変わるが、
> 大局観を意識して 身につけないと いつまでも ”ヘボ”だよ
> 大局観は、しばしば 読みの力に裏付けられている場合があるが、
> ”ヘボ”の時代から 大局観を意識していないとダメなのよ
> そうしないと いつまでも 数学”ヘボ”だよ

その通り その上で
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s