[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
432(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/17(土)20:00 ID:y2zepp9J(9/13) AAS
>>427 補足
>(”一様連続”の条件を外せるかは ちょっと保留)
”一様連続”を仮定するのが、良さそうだね
下記の通り
一様連続
→Uniform continuity(英文情報(圧倒的に良質情報が多い))
→Cauchy continuity(For a function between metric spaces, uniform continuity implies Cauchy continuity (Fitzpatrick 2006). )
省41
433: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/17(土)20:10 ID:y2zepp9J(10/13) AAS
>>432
>>403の "某多変数関数論の名誉教授をエスパー" は、ちょっとエスパー能力が足りなかったか のでなく
エスパー読み手の ”数学能力”の問題か (^^
→Uniform continuity
→Cauchy continuity
ここらで イマイチ 私の数学能力がついて行けてなかったんだね!w ;p)
オチコボレのおサルさん>>10
省1
435(1): 05/17(土)20:32 ID:0l6LbjtF(14/15) AAS
>>432
>”一様連続”を仮定するのが、良さそうだね
>> 423読んで理解したなら絶対できない自爆発言かと
(引用始)
実数上の2つの連続関数 𝑓(𝑥) と 𝑔(𝑥) が任意の有理数点で一致するとき、
これらの関数は実数全体で一致します。
この事実は、連続性と有理数の稠密性 によって保証されます。
省17
447(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/18(日)07:55 ID:kvRHpDhK(1/3) AAS
>>446
>その結論は正しいですね。セタさんは「一様連続」という概念が好きらしい。
>それには一理あると思いますよ。
>もしご自分でその理由が説明できれば感心しますが。
ID:LhBQrX7V さん、投稿ありがとう
スレ主です
固有名詞の話は別として
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s