[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
385
(2): 05/16(金)19:23 ID:b1oi4ItA(2/2) AAS
>>380は文章が既におかしく池沼臭がしており、おっちゃんだと分かる。
セタの引用した河東氏が

>通常の線形代数は有限次元の理論であると言ってもさしつかえない.これを無限次元で考察するのが関数解析学である.

と言ってるのに

>有限次元の線型空間上の関数解析

と、「有限次元で既に関数解析ができるんだ!」と真正面から物申し、しかもそれによって
「深い結果が得られることがある!」と数学者のような一家言を発する
省1
386
(2): 05/16(金)19:27 ID:C3/u9TNl(6/6) AAS
>>385
完備でないバナッハ空間だとそのようなことが出来ることがある
388
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/16(金)23:05 ID:bWOtN4J0(1/3) AAS
>>385-387
皆様、ご苦労さまです
スレ主です

まあ、関数解析学 Functional analysis は、普通に無限次元ですね
有限次元に収るケースが無いとは言えないが、知る限り
あまり聞いたことがないのは 確かです ;p)

(参考)
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s