[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335(2): 05/14(水)19:55 ID:ZaiCFqsw(5/7) AAS
「良い近似分数」とは「分母の大きさに比して良い近似を与える分数」
特に、そのような分数の無限列があれば、その極限は無理数であることが従う。
これは、「解析的な良い近似式の存在」とは必ずしも一致しない。
それが、解析学の一般論と数論との違い。
乙は、解析学の一般論から直ちに数論的性質が従うように錯覚しているが
もしそんなに単純な問題なら、そもそも未解決ではない。
346(1): 05/15(木)09:01 ID:Dm6Tm8ZX(1/5) AAS
>>333->>335
オイラー・マクローリンの総和公式を用いて
γの有理性、無理性を解決しようとしたと思われる
痕跡が書かれているハーディーの著書がある
348: 05/15(木)09:12 ID:Dm6Tm8ZX(2/5) AAS
>>333
>>335
オイラーの定数γのことはおいといて、
オイラー・マクローリンの総和公式なら
藤原松三郎の微分積分学?にその式の形などが正確に書かれている
これしかオイラー・マクローリンの総和公式について
詳細に書かれた微分積分レベルの本は知らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s