[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
333: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/14(水) 19:12:16.01 ID:ZaiCFqsw >>332 「オイラー・マクローリンの総和公式」と言えば、「お、分かってるやつだ」と 相手が誤認してくれると思う浅はかさがセタと同類。 実際には何も分かってないと自白しているに等しい。 「オイラー・マクローリンの和公式による漸近展開式」が得られたとしても それが「良い近似分数」を与えているということにはならない。 したがって、解析的に前者による計算式が比較的容易に得られても 「無理数か有理数か」というような踏み込んだ「数論的性質」 が分かるとは限らない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/333
334: 132人目の素数さん [] 2025/05/14(水) 19:16:37.32 ID:ie/HwPwA >>333 まあ、使えない公式の名前を持ち出しても意味ない ってことは理解してほしいけど 高卒レベルの素人には無理かなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/334
346: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/15(木) 09:01:27.82 ID:Dm6Tm8ZX >>333->>335 オイラー・マクローリンの総和公式を用いて γの有理性、無理性を解決しようとしたと思われる 痕跡が書かれているハーディーの著書がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/346
348: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/15(木) 09:12:31.70 ID:Dm6Tm8ZX >>333 >>335 オイラーの定数γのことはおいといて、 オイラー・マクローリンの総和公式なら 藤原松三郎の微分積分学?にその式の形などが正確に書かれている これしかオイラー・マクローリンの総和公式について 詳細に書かれた微分積分レベルの本は知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/348
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s