[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
980: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/28(水) 09:16:13.72 ID:dRtImM4e >果たして、合っているかどうか? (^^ 合ってないよ。 近代数学では面白い問いじゃないから、古代の話とかじゃね? 古代に線形独立の概念はなかったかもしれないが、たとえば √2と√3がQ上線形独立であることは (√2x+√3y)(√2x-√3y)=2x^2-3y^2=0 が(0,0)以外の有理数解(x,y)を持たないことと同値。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/980
989: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/28(水) 11:41:52.63 ID:dRtImM4e >「ガロア群σを体の自己同型写像として見たとき、σ(α)=ζαとなる固有ベクトルαが存在することを示せばいい」 セタさんはそもそも、「べき根であること」とその条件が同値であることが分かってなかったな。 むしろ全力で否定してたはずw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/989
992: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/28(水) 12:07:53.07 ID:dRtImM4e >>991 「ガロア群σ」というのはおかしい、当然、ガロア群の元σと言うべき。 機械は時々おかしな出力をするから、そこは人間が補正しないと。 それが出来ないと、「こいつ分かってないな」とバレてしまう。 >そこから、現代数学の抽象化が始まったのです 何イミフなこと言ってんの? いくら抽象化しても、べき根解法について論じるなら べき根の特徴付けは必要でしょ。それが出来ないと 何も証明できない工学部とバレてしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/28(水) 12:26:56.57 ID:dRtImM4e >べき根解法について論じるなら →可解性について論じるなら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s