[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/12(月)11:14 ID:BWkzqcBy(1/6) AAS
>>177-178 補足
ふっふ、ほっほ
1)Terence Tao “big picture”の話として、完備距離空間 完備化の普遍性
「任意の距離空間 M に対して、M を稠密部分空間として含む完備距離空間 M′)を構成することができる」
この視点からは、稠密Qによる距離空間 Rの構成は、単なる一例で
「Qのコーシー列で 距離空間 Rを構成した」と Tao流の“big picture”を語ってもよい
2)一方、昔上司(東北大出身で部長だった)人から 「切り口」という思考スキルを教えてもらった
省23
208(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/12(月)11:14 ID:BWkzqcBy(2/6) AAS
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
コーシー列 自己漸近列
一般のコーシー点列
一般の距離空間 (X, d) 内の点列 (xn) についても、コーシー性を定義することができる。(xn) がコーシー列であることは、差のノルムの代わりに距離関数 d を用いることによって、つまり
lim n,m→∞ d(xn,xm)=0
を満たすことであると定義することができる。
省12
209(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/12(月)11:23 ID:BWkzqcBy(3/6) AAS
>>205
>何の得にもならんのにアホやな
うん、まあ
仲邑 菫さんの応援みたいなものです
世界で活躍する日本人を見るのは、うれしいものです
がんばれニッポン! チャチャチャ!!
(参考)
省3
219(1): 05/12(月)14:27 ID:BWkzqcBy(4/6) AAS
おっちゃんのために
魚介類を食べましょう
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
読売
魚介類を食べた量、うつや不定愁訴に関係…和洋女子大教授「バランスの良い食事が大切」
2025/05/12
和洋女子大(千葉県市川市)の鈴木敏和教授(58)らが、魚介類を食べた量がうつや原因を特定できない身体の不調「不定愁訴」の発生に関係していることを示唆する研究結果を発表した。結果をまとめた論文は、世界的に権威があるスイスの国際栄養学誌「Nutrients」の4月上半期号に掲載された。鈴木教授は「魚介類の摂取と不定愁訴との関連が示されたのは世界初」としている。
省2
222(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/12(月)18:06 ID:BWkzqcBy(5/6) AAS
>>213
(引用開始)
>世界で活躍する日本人を見るのは、うれしいものです
>がんばれニッポン! チャチャチャ!!
キモっ!!!!!!!
(引用終り)
"キモっ"か・・w
省15
223: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/12(月)18:31 ID:BWkzqcBy(6/6) AAS
この20年で「自己完結」の仕事がほぼなくなった:数学でも共著論文増えている
「VUCA」とも呼ばれる時代においては、正解がない問いについて粘り強く考え続けられる「脳の持久力」がより重要になっている:数学研究そのものかも
(参考)
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
Newsweek
頭のいい人=学歴やIQが高い、ではない...「頭のよさは他者が決める」時代に、最も大事な能力とは?
20240321 flier編集部
省23
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s