[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
822: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 05:34:48.38 ID:/ph39E0y >>806 > 君は 数学科1年で 思いっきり数学科の冷や水を浴びせられて > その後遺症で 数学イップスになって > 数学本を読めなくなっていたんだね > 少し、数学イップスが 改善されてきたのか? > よかったね ありがとう 実はそうなんだ(笑) まあ、数学イップスとかいう以前に 根本的に数学がどういうものか わかってなかったんだな まあ、君とは全く無関係のきっかけで克服できてきたけど 君とここで馬鹿話してなかったら そのきっかけすらつかめなかったという意味で 君には感謝してるよ まあそのお礼ってわけでもないけど 今度は君の「数学本読めない病」を克服する手助けをしてあげるよ 大学1年の教養課程の微分積分と線形代数でつまづいた君は 僕よりさらに前でつまづいたみたいだからね >>800 > 命題VII > 従って素数次の既約方程式が根号によって解けるためには, > 置換 xk, xαk+bによって不変な関数が > 有理的に知られることが必要かつ十分である. > 命題VIII > 定理:素数次の既約方程式が根号によって解かれるためには, > その任意の2つの根の有理関数として > すべての根が表せることが必要十分である. 君はラストのゴールしか見ないけど、それが落ちこぼれる原因だよ 一番手間の重要なゴールを見つけて、そこに到達することを考えよう 彌永のガロア本で紹介してるガロア第一論文にでてくる 命題I〜命題VIを全部ここに書いてくれる? そこの中に今言った「君がまず目指すべきゴール」があると思うんだな もしかしたらそれより前かもしんないけどね とにかく君が数学本を読めるようになるには、 君がいままで馬鹿にしてきたことをやる必要があるんだな 初歩を馬鹿にしたら初歩から分からぬ馬鹿になる これ豆な 大丈夫 僕でも乗り越えられたから君にも乗り越えられるよ ああ、俺ってほんといいヤツだな(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/822
824: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/26(月) 06:00:12.90 ID:/ph39E0y >>806 > ガロア理論については、石井の"頂"本くらいで慢心しているようだが、 んー、慢心はしていない そもそも、理解のきっかけは石井本ではないので ガロア群の抽象的構造以前に、 ガロア群の各要素たる変換がどういう有理関数か分かってることが、 円分方程式の解の具体的計算では鍵だったんだな、と今では思ってる そこは3次方程式に対するラグランジュの分解式の適用では全然出てこない点でな (君との話がかみ合わないのはそこだなと気づいてきた) > ”「一般の5次方程式が根号で解けないことをきちんと証明する」 > ことを頂上(ピーク)として”なんてあるでしょ? ああ、最初からそこを目指すと失敗するよ 上記が最終目標だとすると、 最初のベースキャンプは 794 定理9.3 その証明 796 を理解することが、辿るべきルート 君、そこに行けてないだろ だから、その先に行けてない 全体図を把握するとはまずルートを把握することだよ ま、がんばって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/824
825: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 06:04:17.88 ID:/ph39E0y >>823 >サイコパスと呼ばれる理由ががよくわかる んなこたぁないよ(笑) 最初のベースキャンプを見つける手助けだよ 最後を見てもいいけど、それで終わっちゃダメだよ 次にやることは前にさかのぼっていって、 最初の乗り越える壁がどこか見つけること 君、そうしなかったの? そんなわけないだろ まさか自分が気づいたことを他人に教えたくないとか そんなケチなこといってんじゃないだろうね? それこそ・・・サイコパスだよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/825
826: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 06:09:45.65 ID:/ph39E0y >>811 >数学科の何分の一かは ガロア理論が理解できずに卒業して行くと言われているそうな 代数専攻じゃなきゃ、そうなるかもね なんでもかんでも理解しようとするわけじゃないから >「おれたち 数学科でさえ難しい ガロア理論が おまいら 素人に分ってたまるか!」 それは僻み根性じゃない? そんなことは思ってないよ ただ、現実として、素人は数学書の読み方が分かってなくて 結果として、何もわかってなかったってことは、大いにあるね 別にガロア理論じゃなくても ド・ラムの定理でも述語論理の完全性定理でも 同じことだけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/826
828: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 06:17:03.50 ID:/ph39E0y >>827 もうこのスレのことは忘れて 自分の仕事に集中しなよ 数学者クン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/828
864: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 19:28:03.25 ID:/ph39E0y >>856-858 >5次方程式から、6次、7次へ 全部、ガロア理論が元になっている >>859 >ガロア理論は、ラグランジュ分解式を包含し、それをはるかに超えた広がりを持つ 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 君へ Q1 君はガロア理論を「代数方程式を解く理論」と思って必死に勉強したんだね (Yes/No) Q2 しかしいくら勉強しても代数方程式が解けるようにならなかったんだね (Yes/No) はっきりいうけど 1.ガロア理論は「代数方程式を解く理論」ではないよ ガロア理論は体の構造を "ガロア群" と呼ばれる群を用いて記述する理論 可解性も、「巡回拡大⇔べき根1つを追加した拡大」ということから発展したこと 2.したがって、ガロア理論だけいくらほじくっても、基本的に方程式は解けない 君が円分方程式すら解けなかったのがそのいい例 ということで、君の興味が「代数方程式の解の公式」にあるのなら ガロア理論でその答えが得られることはないのだから、 このスレッドは以下のように改名した方がいいと思うが、賛成するかい? 「代数方程式の新しい解の公式と乗数イデアル他関連資料スレ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/864
865: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 19:28:54.52 ID:/ph39E0y >>856-858 >5次方程式から、6次、7次へ 全部、ガロア理論が元になっている >>859 >ガロア理論は、ラグランジュ分解式を包含し、それをはるかに超えた広がりを持つ 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 君へ Q1 君はガロア理論を「代数方程式を解く理論」と思って必死に勉強したんだね (Yes/No) Q2 しかしいくら勉強しても代数方程式が解けるようにならなかったんだね (Yes/No) はっきりいうけど ガロア理論は「代数方程式を解く理論」ではないよ ガロア理論は体の構造を "ガロア群" と呼ばれる群を用いて記述する理論 可解性も、「巡回拡大⇔べき根1つを追加した拡大」ということから発展したこと したがって、ガロア理論だけいくらほじくっても、基本的に方程式は解けない 君が円分方程式すら解けなかったのがそのいい例 ということで、君の興味が「代数方程式の解の公式」にあるのなら ガロア理論でその答えが得られることはないのだから、 このスレッドは以下のように改名した方がいいと思うが、賛成するかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/865
867: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 19:38:48.57 ID:/ph39E0y >>788 >おれが、工学屋で高等数学をやる意味はこれ >つまり、大学の学部で習った数学だけでは >ダメ時がやってくるんだ >それを、予見して 高等数学を やってきた >それが、時代の進歩というやつよ いかなる正方行列も逆行列がある!とかいってる人は そりゃ初等数学もダメだからメシ食えないのは当然 君、それで技術関係の仕事務まんなくて、営業に回されたんだろ? 技術が全然わかんなくても口だけで生きていけるもんな 君の人に媚び諂う芸は、まさに営業で培ったものだってわかったよ 微分積分も線形代数もダメだった人に、 多変数解析学とか多様体とか無理 だって陰関数定理もわかんないでしょ? 層なんてとても無理無理 諦めて、碁でも打ってたほうが幸せだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/867
868: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 19:42:37.30 ID:/ph39E0y >>788 >数学で困ったことは、全く無かったよ そりゃ2次方程式どころか連立1次方程式すら解かない営業の仕事じゃ 数学なんか全然使わないから困らないだろう 九九ができれば割り勘の計算できるし もう、君は数学は高校卒業で終わった人なんだから 数学の勉強なんか諦めて、碁でも打ってたほうが幸せだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/868
870: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 20:30:48.54 ID:/ph39E0y >>869 名誉教授は研究してなよ 数学以外取り柄ないんだからさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/870
873: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 21:10:44.21 ID:/ph39E0y >>872 >国会図書館デジタルコレクションで >”アーベル ガロア 群と代数方程式 (現代数学の系譜 11)” >読めるか? 残念ながら読めない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/873
874: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 21:12:07.28 ID:/ph39E0y >>872 >ラグランジュの分解式 が、補助方程式の一つであることは、否定していない >繰り返すが、”補助方程式の一つであることは、否定していない” 補助方程式ってなんだか分かって言ってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/874
875: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 21:20:09.79 ID:/ph39E0y >>872 >抽象的に 方程式の根による体の拡大と、 >方程式のガロア群との関係と捉える視点 >これこそが、ガロアの発想の飛躍なのです (1のべき根を追加した基礎体で) べき根による拡大と巡回拡大が対応するという 定理の証明にラグランジュ分解式使うんだが おまえ証明全然読んでないの? ていうか読んでも理解できなかったの? どっちにしてもそれじゃ数学の理解は無理よ 証明読まないなら数学勉強してないのと同じ 証明読んで理解できないなら数学勉強できてないのと同じ ああ、言い訳は無駄だからやめてね 数学勉強して分かりたいなら証明読んで理解してな それ以外の方法、ないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/875
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s