[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
43: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/09(金) 08:55:44.57 ID:gO25a296 異端が世界を席巻するところが見てみたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/43
155: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/12(月) 04:43:49.57 ID:ex4TpqzQ それじゃきついな。言葉のサラダって食いもんなんじゃないの狂人日記みたいな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/155
168: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/12(月) 05:24:59.57 ID:ex4TpqzQ それも解だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/168
200: 132人目の素数さん [] 2025/05/12(月) 09:42:18.57 ID:Vm0DCS2X >>198-199 黙れよ●違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/200
294: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/14(水) 12:56:34.57 ID:48RcwRf8 >>292 >え? いつ馬鹿にした? 馬鹿にしてないんならいいよ それだけの話 じゃあな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/294
357: 132人目の素数さん [] 2025/05/15(木) 10:34:14.57 ID:fYTg9nfl >>355 無限回のプロセスを許容するのであれば、「代数的」という表現は適切でないし、 また、いわゆる数値解析の方法とも、明確に違うとは言えない そういう意味では、論文の紹介記事は「盛っている」といわざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/357
526: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/21(水) 11:54:02.57 ID:I/FRxz61 数学が分かるひと→自分が分かってない地点まで遡って理解する。 数学が分からないセタさん→根本まで遡るのではなく、どんどん 複雑な方に行ってますます分からなくなる。最終的には数学史の「お話」 でお茶を濁し、「なるほどそういうことか」と一人合点する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/526
591: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/22(木) 19:56:32.57 ID:6+WHdqfK お見合い断るように勉強答案作成してね。できないわけじゃなく勘が正しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/591
633: 132人目の素数さん [] 2025/05/23(金) 07:40:14.57 ID:/npXTbrI >>628 > Jean‐Pierre Tignol 著 「代数方程式のガロアの理論」が手元にある でも全然読めてない、と > 第14章 ガロア の冒頭で、Jean‐Pierre Tignolは ガウスDAの第7章についてとりあげ > その序文で、”例えば 積分∫ dx/√(1-x^4) に依存している超越関数や・・・合同式に対しても適用される” > との記述を引用して > 積分∫ dx/√(1-x^2)=sin^-1 x が弧の長さで > 積分∫ dx/√(1-x^4) は レムニスケートの弧の長さだと説く そこは間違いないが、上記の積分の意味は、方程式の可解性とは全く関係がない やっぱり、全然読めてない、と分かる > DAの円分論だけでは、決して ”定理(アーベル)”には到達できない その”定理(アーベル)”がどの定理か書かない時点で、全然読めてない、と分かる そもそも真っ先に引用すべき箇所は別にある https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96-Jean%E2%80%90Pierre-Tignol/dp/4320017706 Yoshi 2017年9月30日に日本でレビュー済み (引用始) 個人的には、第12章「ガウスの円分方程式」が大変勉強になった。 本書にはまた、ヴァンデルモンドによって計算されたという、1の11乗根の値が載っている。 (引用終) ヴァンデルモンドがどういう方法で計算したか、が重要 ラグランジュの分解式を使って解いてるのなら、 そこはもうガウス以前にわかっていたということになる もちろんその可能性は十分にある なぜなら、ラグランジュ分解式にとる線型連立方程式系の係数行列は まさにヴァンデルモンド行列と呼ばれているものだから ということで手元だか足元だかどこだかしらんが あるというならそこ引用してくれたまえ 君はコピペマシーンとしてしか役に立たんから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/633
717: 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 07:28:49.57 ID:WEnhjuaS >>714 >γ≦π^2/6 を先に示していた人がいるから・・・ それは間違いないが、そこから γ≧6/π^2 は示せない 高校生でもわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/717
779: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/25(日) 14:18:48.57 ID:7wkO5nfx 世界を選び取ることは反世界を無視することなのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/779
814: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 00:58:43.57 ID:CnCQyXEQ >おれが、工学屋で高等数学をやる意味はこれ >1は中学課程で数学も物理も落ちこぼれコピペ貼り専門で、数学や物理もトンデモで工学も役立たずだろう。 まあ同値関係の概念も理科の誰が原子を見たかも 相転移も熱もエネルギーも理解できない。 「高等数学」w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/814
867: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 19:38:48.57 ID:/ph39E0y >>788 >おれが、工学屋で高等数学をやる意味はこれ >つまり、大学の学部で習った数学だけでは >ダメ時がやってくるんだ >それを、予見して 高等数学を やってきた >それが、時代の進歩というやつよ いかなる正方行列も逆行列がある!とかいってる人は そりゃ初等数学もダメだからメシ食えないのは当然 君、それで技術関係の仕事務まんなくて、営業に回されたんだろ? 技術が全然わかんなくても口だけで生きていけるもんな 君の人に媚び諂う芸は、まさに営業で培ったものだってわかったよ 微分積分も線形代数もダメだった人に、 多変数解析学とか多様体とか無理 だって陰関数定理もわかんないでしょ? 層なんてとても無理無理 諦めて、碁でも打ってたほうが幸せだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/867
889: 132人目の素数さん [] 2025/05/27(火) 08:28:50.57 ID:wq+0rybi >>885 1は自分が分かってないことすら分かってないから >>886 今更調べても何も理解できないんじゃないかな 文章読めないから >>887 1、守勢に回るとボロボロだからね 全然勉強できてないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/889
913: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/27(火) 15:34:45.57 ID:EXq1V80A だから誰かは先祖の数学を精錬してるだけなんじゃないの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/913
927: 132人目の素数さん [] 2025/05/27(火) 16:49:30.57 ID:ssxDoMj+ 数学分かってないんなら 数学板に書き込まなければ 誰からもつっこまれず 平和な生活が送れるのに なんで数学分かってるとウソつきたがるのか・・・ 学歴馬鹿って理解できんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/927
977: 132人目の素数さん [] 2025/05/28(水) 08:26:36.57 ID:CTASdXCp >>972 Thnx! リーマンだと思っていた。 アーベル多様体でない複素トーラスの例を書いたときは 多分デデキントにでも相談したのだろうと 勝手に思っていた。 ジーゲルが書いた例は多分リーマンからとっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/977
993: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/28(水) 12:26:56.57 ID:dRtImM4e >べき根解法について論じるなら →可解性について論じるなら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/993
999: 信長 [] 2025/05/28(水) 17:40:34.57 ID:nuSLWt7U >”σ(α)=ζαとなる固有ベクトルαが存在する” >うんぬんかんぬんはあくまで 枝葉の話だよ ハゲネズミよ オヌシは都合が悪くなると なんでもかんでも枝葉の話という悪い癖があるのう なんでも茶々に言い寄っておるそうじゃないか まったく和久井映見だか浜辺美波だかじゃ満足できずに 今度は北川景子だか井上和だかに手をだすのか? 相変わらず身の程知らずじゃのう ハゲネズミ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s