[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/12(月)02:09:29.49 ID:ex4TpqzQ(9/31) AAS
誰にでもチャンスは有るとは言えすぐには無理で血統面でクラス編成を考えたりしないと、差がつかないし落ちこぼれに巻き込まれる。
211: 05/12(月)11:27:21.49 ID:YdOoJ4dI(2/3) AAS
>>207
>昔上司から 「切り口」という思考スキルを教えてもらった
>複雑な対象は、視点や切り口を変えてみろと
>実数Rの構成法は、いろいろある。
>デデキントの切断もある。Qのコーシー列に限らない
>この視点では、初期段階としては 必ずしも有理コーシー列は必須ではない
>だから、コーシー列の同値類の概念は 必須でなく、本質でもない
省5
215: 05/12(月)12:41:42.49 ID:f97fsta7(14/16) AAS
>>207
>だから、コーシー列の同値類の概念は 必須でなく、本質でもない
有理コーシー列を用いて構成するなら同値類は必須且つ本質。なぜなら同値類は実数の存在を前提不要だから。
一方、収束先や無理数を用いるおサル流構成法は実数の存在を前提要だから本質的に間違い。
いくら言い訳を重ねても間違いが正しくなることは無い。いいかげんに認めような。
221: 05/12(月)17:49:32.49 ID:FrA4Ryze(3/4) AAS
>ニッポン、チャチャチャとか、頭オカシイ
政治家が日本は強くなければいけないと言い出したら危ない
485: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/20(火)17:25:36.49 ID:1IqXVr/J(8/13) AAS
数学を現代文や古文漢文のように理解はしなくてよく、ツールとして利用したらいい。
553: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/22(木)15:43:07.49 ID:6+WHdqfK(5/45) AAS
てんぶんがく。
683(1): 05/24(土)17:04:07.49 ID:8LR+309D(1/5) AAS
オイラーの定数γは π^2・γ=6 を満たし、
γは周期に属しリウビル数ではない超越数である
いや〜、これには参った参った
どうしようかな
698(1): 05/24(土)23:48:25.49 ID:qLdpZZ2V(9/9) AAS
>>650 追加
(引用開始)
外部リンク:peng225.hatenablog.com/entry/2018/02/12/223452
ペンギンは空を飛ぶ
2018-02-12
5次方程式の解を巡る旅 〜3次・4次方程式のresolvent編〜
おまけ:Lagrange resolventとは
省30
838(1): 05/26(月)08:49:26.49 ID:CylQJHMu(3/4) AAS
>>827
君、ほんと自分語り大好きだね
誰も興味無いから自分の家族にでも聞いてもらいなよ
853: 05/26(月)17:01:53.49 ID:t0qp8Gvl(2/2) AAS
>>851
>ガウスの超幾何微分方程式がいつ代数関数解をもつかは大変な反響を呼んだようである.
>この問題は,超幾何方程式に付随する新しい超越関数のクラス,つまり保型関数の発見につながった.
>一方では,どのようなときに線型微分方程式のすべての解が代数的になるか,という問題が年代に大問題となった.
>このような一般的な問題に初めて取り組んだフックスに因んでフックスの問題と呼ばれたようである.
それ、全然ガロア理論じゃないっす🤣
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s