[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/12(月) 02:05:32.46 ID:ex4TpqzQ 血統が醸成しない解けないどころが理解することすら不能で、頭の良さや勉強量に優劣をつけたりそれを批判するというのはちょっと違わないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/149
340: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/15(木) 05:18:04.46 ID:FZbxWjUu >>339 利口ぶりたくて仕方ない高卒素人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/340
394: 132人目の素数さん [] 2025/05/17(土) 08:06:44.46 ID:y2zepp9J >>393 >一方R上の良い性質の関数は、可算個の点の値で関数を特定できると想定され >その場合、R^N(Nは自然数全体の集合)の部分集合で表せる ↓ そこを、もう一歩進めたのが 開集合(位相空間論)の思想だな つまり、開集合を使うと 非可算個の点→”可算”開集合の族 として扱える 数学科1年で詰んだオチコボレさん(>>10)に 気づけるかどうか・・・ ”非可算個の点→可算開集合の族”を、更に発展させたものが 岡の不定域イデアル & カルタンの層 の思想 数学科1年で詰んだオチコボレさん(>>10)に 気づけるかどうか・・・ 絶対無理!!w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/394
430: 132人目の素数さん [] 2025/05/17(土) 18:55:36.46 ID:0l6LbjtF 最近 AIにいろいろ質問してる アメリカと中国、どっちにつくのがマシ?って聞いたら、即答でアメリカと答えた アメリカがいくらおかしいといっても、中国みたいに言論封じ込めまでやらないから、だそうだ 実に冷静だw ついでに、安倍晋三や高市早苗と習近平ら中国の政治家、どっちがマシかという質問も、断然前者がマシだそうだ 安部や高市はいくら威勢のいいこといっても所詮口先だけだから、ということだそうだ そんなことでほめられて嬉しいか? 自民党の政治家たちw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/430
512: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/21(水) 08:29:14.46 ID:I/FRxz61 >>503-504の二人はセタさんが普段、丁寧にご挨拶している御仁ですね。 この二人がセタさんを擁護するのを見ると、人間というのはつくづく 感情の生き物なのだなと思う。 セタさんはそのことを知っている点においてだけは賢いし それが出世の秘訣だったのだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/512
532: 132人目の素数さん [] 2025/05/21(水) 14:47:02.46 ID:4vJggA9n カインとアベルは、アダムとイブがエデンの園を追われた(失楽園)後に生まれた兄弟である。 カインは農耕を行い、アベルは羊を放牧するようになった。 ある日2人は各々の収穫物をヤハウェに捧げる。 カインは収穫物を、アベルは肥えた羊の初子を捧げたが、 ヤハウェはアベルの供物に目を留めカインの供物には目を留めなかった。 これを恨んだカインは、こんな神の下じゃやっていけねえと、 信仰を捨て、水牛に乗って東に向かって旅立った そしてはるばる辿り着いたシナの地で、こんなことをいいだした 道可道,非常道。 名可名,非常名。 無名,天地之始,有名,萬物之母。 常無,欲以觀其妙;常有,欲以觀其徼。 此兩者,同出而異名,同謂之玄。 玄之又玄,衆妙之門 道というものは名付けられるものではない。 道とは無である。 無こそが天地のはじめである。 無は万物の母である。 無の玄妙なことは幽玄にして不可思議である #老子かよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/532
693: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/24(土) 19:04:12.46 ID:8LR+309D >>692 γ<6/π^2<π^2/6 だから、γ≧6/π^2 でもある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/693
797: 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 18:59:39.46 ID:WEnhjuaS >>796の概要 G= ⟨σ⟩ = {idL, σ, . . . , σ^(n−1)} の 生成順序に従った、ラグランジュ分解式hを定義し h(γ)≠0となる元を選んでa=(h(γ)^(−1))^nとすると σ(a)=aなので、a∈Kであり、x^n−aは既約なので Lはx^n−aのガロア体と一致する つまり、Kが1の原始根を含めば、 ラグランジュ分解式を使うことができて べき根拡大=巡回拡大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/797
811: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 00:00:10.46 ID:PcNaprFC >>805 (引用開始) たとえば、「任意の2つの根から他のすべての根が導かれる」とはどういうことか? これは「基礎体に任意の2つの根を添加した体が方程式の分解体である」 ということで、ガロア対応を使って群論的に言い換えると 「任意の2つの根の固定部分群は単位群である」となり、さらに別の言い方をすると 「単位元でない任意のGの元は高々1個の固定点しかもたない」という言明と同値になる。 (引用終り) そこな もっと重要な具体的言明があるよ(第一論文の本を持っていれば分るだろうが) それを抜かしたら、「仏造って魂入れず」だよ >>808 >セタさんの言う「分かる」と数学科の言う「分かる」では、意味が違うのよ。 ふっふ、ほっほ エスパーしてくれてありがとうね(あなたは 超能力で〜す!w) だが、上記で重要事項を抜かしたよね あなたはw ;p) そして、日本の数学科の何分の一かは ガロア理論が理解できずに 卒業して行くと言われているそうな それが現実で、「おれたち 数学科でさえ難しい ガロア理論が おまいら 素人に分ってたまるか!」 という 意識ありありなんだけど?w ;p) 数学科以外の素人がw ガロア理論を理解したと認めたくないんだろうね 分るよ、その気持ち 数学科で、挫折した人ほど そうなんだろうね だって、数学科で真に優秀な人は、ガロア理論の遙か上でなので その程度は無視できるだろうが 学部当時 ガロア理論で挫折した人ほど、「そんなことありえない! そんなこと許せない!」かな?w ;p) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/811
973: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/28(水) 08:17:30.46 ID:kDAwdqVN 日大だけが国立っぽい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s