[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: 05/26(月)12:40 ID:t0qp8Gvl(1/2) AAS
ガロア群が線形置換となる条件とか
根が任意の2つの根の有理関数として表せる条件とか
そういうのはもちろん群論で分かる
で、それで得られたガロア群の性質から
それがいわゆる可解群であることも群論でわかる
何度もいっとくけど、君が分かってないと思われるのは
「ガロア群が可解群であるとき、そのときに限り根号で解ける」
というところ
これは
「(1のn乗根が含まれる基礎体で)ガロア群が巡回群であるとき、
そのときに限りガロア体は基礎体にべき乗根を追加した拡大になる」
ということに帰着され、その命題の証明にラグランジュの分解式が使われる
君、なんでそうなるか全然分かってないだろ?証明全然読めないもんな!
君が大学1年の一般教養の微積と線型代数で落ちこぼれたのは、
ズバリそういう(文章が読めない)とこだぞ(ビシッ!)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s