[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part441 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 05/03(土)06:01 ID:J+tHJTpN(1/16) AAS
>>335
イベント発生数は公表されていないが、ハザード比が1を跨ぐことは公表されている。
エンパグリフロジン10 mg vs. プラセボ:ハザード比 0.85(95%信頼区間:0.72–1.01)
エンパグリフロジン25 mg vs. プラセボ:ハザード比 0.86(95%信頼区間:0.73–1.02)
【問題】
このデータと
EMPA-REG OUTCOME試験:各用量群の概要
省16
338: 05/03(土)06:08 ID:J+tHJTpN(2/16) AAS
>>336
Fランで教わる「仮設検定」というのは有意差検定とは別物なのか?
EMPA-REG OUTCOME試験を題材にした計算できないの?
やっぱ、チンパンフェチはFランみたいだなぁ。
339(3): 05/03(土)06:16 ID:J+tHJTpN(3/16) AAS
EMPA-REG OUTCOME試験:各用量群の概要
エンパグリフロジン10 mg群:2,345人
エンパグリフロジン25 mg群:2,342人
プラセボ群:2,333人
主要評価項目(3点MACE)の発生数
主要評価項目である3点MACE(心血管死、非致死的心筋梗塞、非致死的脳卒中)の発生数は、以下の通りです。
エンパグリフロジン10 mg群:発生数の詳細は報告されていません。
省7
340(1): 05/03(土)06:19 ID:J+tHJTpN(4/16) AAS
前スレでこんなこと書いていたのになぁ
チンパンフェチくん曰く
おまえのその文章はそもそも仮設検定の話が一からわかってないんだよ。ゴミ
...
・仮設検定とはなにか
・仮設検定するときに採択したい仮設はなにか?
・それを採択するためにどんな手順をとるのか
省3
341(1): 05/03(土)06:47 ID:J+tHJTpN(5/16) AAS
>>336
レス乞食しているんだが、レスは解答でも誤答でもなくて罵倒なんだよなぁ。
まあ、問題が高校数学の範囲を超えているし、
臨床統計に明るくない人には難問だろうな。
臨床医(裏口シリツ医は除く)ならこういうの謎解き(発生数推定)したくなる。
主要評価項目(3点MACE)の発生数
主要評価項目である3点MACE(心血管死、非致死的心筋梗塞、非致死的脳卒中)の発生数は、以下の通りです。
省4
343(1): 05/03(土)07:02 ID:J+tHJTpN(6/16) AAS
>>339
AIに投げたら製薬会社に最も不利な値(最大のp値をとるイベント発生数)が最頻値という仮定でハザード比情報なしで計算した値に近い数字を返してきた。
その値を使ってベイズで統計処理すれば10mg群でのイベント発生率>プラセボでのイベント発生率となる確率は軽く95%を超えた。
EMPA-REG OUTCOME試験での統計処理はダウトだらけだが、薬剤としては有用。
チンパンフェチくんはチンパンの飼育員としては有用かもしれん。
349: 05/03(土)08:29 ID:J+tHJTpN(7/16) AAS
>>344
チンパンフェチは仮設検定と言うらしいよ。
>335は臨床医には興味深い問題。
裏口シリツ医は除く。
352(1): 05/03(土)08:33 ID:J+tHJTpN(8/16) AAS
>>342
答が出せないのをごまかすのに必死で笑える。
製薬会社に最も不利な数字を使ってもベイズで統計処理すれば
プラセボのイベント発生率 > エングリフロジン10mgのイベント発生率 が成立する確率が計算できる。
問題: 上記確率を計算せよ。
353: 05/03(土)08:34 ID:J+tHJTpN(9/16) AAS
>>345
どうもチンパンフェチのFランでは仮設検定とかいうのがあるらしいのよ。
355(1): 05/03(土)08:46 ID:J+tHJTpN(10/16) AAS
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.
In[1]:= Solve[126*(n-3)-(126/1.8)*n==630,n]
Out[1]= {{n -> 18.}}
小学生から方程式を教えればいいのに。
AIに聞いてみた
明示的に方程式を教える国:
省3
356: 05/03(土)08:53 ID:J+tHJTpN(11/16) AAS
>>354
p値をみたら帰無仮説は何かを考えろ というのは基本。
だが、甲状腺機能正常化のインチキ処理のポイントはそこじゃないんだな。
ヒント:regressionという言葉の語源をさぐれ
359(1): 05/03(土)08:56 ID:J+tHJTpN(12/16) AAS
>>354
そこしか指摘できないのは 救いようがない。
AIも想定解を即答した問題だからあんまり面白くない。
ひっかかるのは裏口シリツ医かFラン卒くらいみたい。
363: 05/03(土)09:13 ID:J+tHJTpN(13/16) AAS
>>339
小数表示されている値は丸め値だが、人数は整数で丸めではないので
人数が合致するよう推定すると、製薬会社に最も不利な人数(ペアワイズの検定でp値が最大)に近い値がでてきた。
不可解だった
エンパグリフロジン10 mg群:発生数の詳細は報告されていません。
エンパグリフロジン25 mg群:発生数の詳細は報告されていません。
の理由が納得できた。
省4
364(1): 05/03(土)09:15 ID:J+tHJTpN(14/16) AAS
>>362
p値で判定する有意差検定とか言っているとバカにされると思う。
仮設検定というのが有意差検定をさすのかは不明。
∵仮設検定しろと主張しているチンパンフェチが有意差検定の問題に全く答がだせないから。
366(1): 05/03(土)09:20 ID:J+tHJTpN(15/16) AAS
EMPA-REG OUTCOME試験:各用量群の概要
エンパグリフロジン10 mg群:2,345人
エンパグリフロジン25 mg群:2,342人
プラセボ群:2,333人
と3群で治験をやっているのに
統計解析はプラセボと投薬群の2群でというのはデザインからしておかしい。
投薬群で有意差を捻出できても臨床医はどちらの用量を処方すればいいのかの判断に寄与しない。
省1
370(2): 05/03(土)13:53 ID:J+tHJTpN(16/16) AAS
>>344
仮設検定の説明を求めている人いるぞ
>339を使って説明してあげたら。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.764s*