[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589
(1): 06/16(月)09:03 ID:7GSpsGVO(2/12) AAS
>>588
>すっきりの度合いが違うだろ?
すっきり度合なるものの定義を書いてみて

> 即ち、和記号Σや積記号Πならば、普通その範囲を明示するべきだろ?
> Σ n=1〜∞とか Σ m,n=1〜∞とかね
∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
はAの部分集合族の共通部分なんだけど、君、部分集合族、集合族の共通部分を知らんの? なら勉強しろよ
省4
605
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/17(火)06:58 ID:142iXzRZ(1) AAS
>>598-604
負負不幸のおサルさん>>596
"-"を3回重ねると、やはり"-"(不)というダジャレか ;p)

さて
1)20世紀初頭に、無限集合論を公理的に構築して、ラッセルのパラドックスなどから救おうというヒルベルトの構想があった
 cf 外部リンク:ja.wikipedia.org ラッセルのパラドックス 矛盾の解消 公理的集合論による解消[注 1]
2)それ以前に、素朴集合論として、カントールやデデキントの無限集合の研究があった
省22
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s