[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56
(1): 04/30(水)10:21 ID:7TXAtwS4(1) AAS
>関数が1つの谷だけを持つ「凸性」と、関数が複数式の2乗の和として表せる「二乗和表>現可能性」という2つの重要な数学的特性を持つように微調整するというものです。

「(多重)劣調和性」と「正則関数の絶対値の二乗和の対数による近似可能性」が
同等であるというのが、最近の複素解析で得られた重要な知見の一つ。
57: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/30(水)11:34 ID:EQ9Kz6Ml(2/6) AAS
>>56
巡回ご苦労様です

>「(多重)劣調和性」と「正則関数の絶対値の二乗和の対数による近似可能性」が
>同等であるというのが、最近の複素解析で得られた重要な知見の一つ。

ムズイす
だが、複素解析は役に立つってことですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s