[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
283: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/13(火) 23:50:39.57 ID:XUAoQ/gK 大阪大学 新総長 熊ノ郷 淳 氏 実は、数学者 熊ノ郷 準(ヒトシ)氏のご子息だとか 下記「擬微分作用素」が、昔ちょっと面白そうと思ったが 結局買わなかったのだが そのご子息が 阪大総長ね (参考) https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/president/profile.html 大阪大学 ようこそ総長室へ 熊ノ郷 淳 総長プロフィール (くまのごう あつし) 昭和41年5月31日(58歳) 大阪教育大学教育学部附属高等学校卒業後、 1985年大阪大学医学部医学科入学、 1991年同卒業。 1997年大阪大学大学院医学研究科博士課程内科系専攻修了(医学博士)。 大阪大学微生物病研究所助手、同研究所助教授を経て、2006年同研究所教授。翌年から5年間大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授へ学内派遣され、その後、同大学院医学系研究科教授、大阪大学副理事、同医学系研究科長・医学部長、大阪大学総長参与、国立大学法人大阪大学経営協議会委員を歴任し、 2025年4月に第19代大阪大学総長に就任。その間、日本学術会議連携会員、大阪府医療対策協議会委員、文部科学省ライフサイエンス委員会委員、同今後の医学教育の在り方に関する検討会委員、同科学技術・学術審議会専門委員、科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業研究主監(ライフサイエンス系統括)、アステラス病態代謝研究会理事長、日本免疫学会理事、日本医学会連合理事、全国医学部長病院長会議副会長など多くの委員・学会理事等を歴任。2017年には大阪大学栄誉教授の称号が付与されている。 https://www.iwanami.co.jp/book/b259819.html 岩波 数学選書 擬微分作用素(単行本) 熊ノ郷 準 著 1974/10/30 この本の内容 線形偏微分方程式の研究に不可欠な擬微分作用素理論.難解とされる本理論も,その基本部分は,微積分法とフーリエ変換の初等理論によって十分説明されると著者は主張する.その視点が生かされた好著. https://www.kyoritsu-pub.co.jp/author/a10023520.html 共立出版 熊ノ郷 準クマノゴウ ヒトシ 偏微分方程式 発売日: 1978年06月30日 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/283
284: 132人目の素数さん [] 2025/05/14(水) 00:40:05.09 ID:/bgw+LwX >>283 君、赤の他人の肩書だの経歴だの貼り付けて何が楽しいの? 心の病気? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/284
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s