[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
851
(1): 大学数学のガイド 07/10(木)06:27 ID:qrKwczIE(1/3) AAS
>ペアノの公理 の式
>N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
>を、必死で擁護しているけれども
>(中略)
>するべきことは、この自然数Nの定義が、
>実際に無限公理を使って、2項演算∩の繰返しで
>N={0,1,2,3,・・・} であることを証明することだよ
省20
859: 大学数学のガイド 07/10(木)08:00 ID:qrKwczIE(2/3) AAS
>>853
>ペアノの公理とは、平たく言えば
>スタートの0があって、
>後者関数 S:前者→前者+1を無限に繰り返すと
>自然数の集合N=ω が得られる
>というものだ

>問題は、
省35
860: 大学数学のガイド 07/10(木)08:11 ID:qrKwczIE(3/3) AAS
1.∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}」
2.Φ(x)=(∅∈x∧∀y(y∈x→(y∪{y}∈x)))
  W={x∈I:∀J(Φ(J)→x∈J)}」

両者が同じだと分からない人は
∩の定義が分かってないから
定義が理解できるまで読み直すこと

これ以外に高卒君が大学数学を理解する道はない
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s