[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
67: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/30(水)20:32 ID:JF40mFuQ(1/3) AAS
>>66
下記 あしたのジョーの主人公:矢吹丈の必殺技 クロスカウンター 炸裂!!
”・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」
↓
・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」
↓
・おサル「関係ない話だ!」と絶叫
省53
68(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/30(水)20:56 ID:JF40mFuQ(2/3) AAS
>>64-65
補足ありがとうございます
下記が正しいとは思わないが
AIの方が 賢いようだ・・・ ;p)
google AI:exp(-mφ) ウェイト ベルグマン核 多変数 複素関数
”もしかして: exp(-imφ) ウェイト ベルグマン核 多変数 複素関数”?
AI による概要(生成 AI は試験運用中です)
省28
69(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/30(水)23:32 ID:JF40mFuQ(3/3) AAS
>>68
追加参考図書
外部リンク:blog.goo.ne.jp
多変数関数論 (数学のかんどころ 21):若林功
2018年09月17日
内容紹介:
本書は、多変数関数論の基礎知識を学びたいと思う人々に向けた入門書である。20世紀には種々の分野において多変数化が行われ、多変数関数論が重要な役割を果たすようになった。多変数関数論が専門でない人々にとっても、数学を学ぶ上でこの基礎知識は有用である。本書では、どの分野の人にも知っておいてほしい多変数関数の知識を厳選し、解説した。
省25
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s