[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/13(火)00:25:27.96 ID:XUAoQ/gK(1/3) AAS
>>233
>どこで収束すると言うかによる

ID:mjJBPKO4 は、御大か
巡回ご苦労さまです

そうですね
前にも書いたが、昔高校時代に「大学への数学」のコラムに、p進付値についての記事があったのです
非アルキメデスとか 書いてあった記憶があります。当時 妙に感心しました
省32
253: 05/13(火)07:55:57.96 ID:BlU3Sk02(1) AAS
>>252
大定理でも小定理でも結構だがw

定理を証明するのに、定理そのものを前提したらあかんことは、子供でも分かる
1こと現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhPは子供にも劣る🐒

“big picture”は、論点先取を正当化しない
ウソだと思うなら、Terence Taoに直接聞いてみろ
まあ、1は英語できないから、聞けないだろうけどな
省3
339
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/18(日)11:16:25.96 ID:kvRHpDhK(1/10) AAS
メモ
山口 昌哉さんの本だったと思うが、簡単な拡散の偏微分方程式を解く必要があって、書店で探したところ 山口先生の演習本だったと思うが
そのものズバリの解法が載っていて、早速購入して 使わせて貰った

山口 昌哉先生は、山口一家だったんだ (^^
俣野 博先生の名前を見つけて、俣野仲次郎氏の拡散研究 ”俣野界面”を思い出した

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省22
469
(1): 06/07(土)15:30:15.96 ID:YE1vVdKF(1) AAS
>>467-468
高卒の無意味なひけらかし情報はつまらんので
grokに直接「層って何の役に立つんだよ」って言ったら
「ほれっ、これでも読め」って言ってきたぞ

Sheaf Theory through Examples
by Daniel Rosiak
外部リンク:mitpress.mit.edu
省3
589
(1): 06/16(月)09:03:35.96 ID:7GSpsGVO(2/12) AAS
>>588
>すっきりの度合いが違うだろ?
すっきり度合なるものの定義を書いてみて

> 即ち、和記号Σや積記号Πならば、普通その範囲を明示するべきだろ?
> Σ n=1〜∞とか Σ m,n=1〜∞とかね
∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
はAの部分集合族の共通部分なんだけど、君、部分集合族、集合族の共通部分を知らんの? なら勉強しろよ
省4
633: 06/18(水)17:50:54.96 ID:Qh/3AgjL(5/7) AAS
>>629
ああ、君が「グダグダ言い訳してる」と書いた動機が分かったよ
数学ではまったく歯が立たず、かといって何か言い返さずにはいられなくてそう書いた訳ね?
愚かだねえ どこまでも愚かだねえ
721: 06/27(金)19:20:10.96 ID:AZzn42Sw(1/2) AAS
162 :132人目の素数さん[]:2025/06/27(金) 19:00:37.35 ID:VOpM7wIO
いつも荷物受け取り口で犬ににおいをかがれる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s