[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
151: 132人目の素数さん [] 2025/05/06(火) 14:49:13.92 ID:7F7KbKWJ >>144 >言わんとすることは 最初から一意の無限10進小数展開を使えば、実数の構成だけなら 同値使わずにやれるってだけのこと じゃやってみて 君の言う方法で構成した集合が実数の公理を満たすことを示してみて 大口叩く前に実際にやってみせてよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/151
298: 132人目の素数さん [] 2025/05/14(水) 12:29:42.92 ID:EE+776cx そもそも無限個の項を持つ冪級数を認めるんだったら、無理数を否定する必要ないよな? そういう意味でNorman J Wildbergerは自分が何を云ってるのかよく分かってないんじゃないか、と思うね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/298
408: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/30(金) 11:48:44.92 ID:R7MP2UcH >>407 ID:tEOSw+fR は、御大か あっちのスレで https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/330 複素解析5 に レスつけておきました さて ”逆問題 木村建次郎”関係>>406 の実用的な話で、木村建次郎氏以前を書くと 1)いま、世間で 普通に使われる 断層画像(CT)の技術が ビートルズと関連していて ノーベル賞(1979年)を取ったことを知る人は少ないだろう 2)CTは、主に デジタル画像処理で 高速フーリエ変換(FFT)がその数学の基礎になっているのです(数値計算ですね) で、ここからは 私の推測ですが 木村建次郎は 単なる数値計算 → 解析解を求めて そこから 新しい 画像処理の開発をした ということなのでしょうね(詳しくは分からないのですが) (参考) https://www.tmhp.jp/kikou/iryokenkou/minnanoiryokenkou_column_ctscan.html 東京都立病院機構 CTとビートルズの意外な関係 令和7年4月16日 CTは、Computed Tomographyの略で、X線を使って体の内部を詳しく撮影する装置です。通常のレントゲン検査は、一方向からしか体を映せませんが、CTは360度あらゆる角度からX線を当てて、コンピュータで断層画像(輪切り画像)を再構成します。これにより、内臓や血管、骨の状態をより詳しく確認でき、立体的な画像を作ることもできます。 CTの登場によって、脳の病気やがん、骨折、出血などの診断精度が飛躍的に向上し、早期発見や治療に大きく貢献しました。この画期的な技術を開発したのはイギリスの技術者、ゴッドフリー・ハウンズフィールドです。彼はこの功績により、1979年にノーベル賞を受賞しました。 EMIとビートルズ、そしてCTのつながり CTの開発には、イギリスの音楽会社EMIが関わっていました。EMIは、ビートルズが所属していたレコード会社としても有名ですが、実は医療技術にも深く関わっていたのです。 1960年代、ビートルズは「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」や「アビー・ロード」などのアルバムを発表し、世界中で大ヒットを記録しました。その結果、EMIは莫大な利益を得ることになります。 当時のEMIは音楽だけでなく、技術開発にも力を入れており、医療や軍事関連の研究も行っていました。その技術部門に所属していたのがゴッドフリー・ハウンズフィールドでした。彼はCTの研究を進めていましたが、開発には多額の資金が必要でした。そこで、EMIはビートルズの音楽で得た利益の一部を、ハウンズフィールドのCT開発の研究資金として提供したのです。 EMIの資金提供によって、ハウンズフィールドはCTの開発を加速させ、1970年代には、CTが病院で実際に使われるようになりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/408
522: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 22:26:26.92 ID:t3RgSOjE >>521 ID:y9IQzmWr は、御大か 巡回ありがとうございます まあ、そうですね 囲碁と同じで、プロとしての囲碁と アマとしての囲碁とは、違いますからね アマは囲碁を楽しみでやれば良いが プロは、楽しんでばかりでは話にならない 朝起きて寝るまで数学だ、と言ったのは佐藤幹夫先生だったかな?(下記) ;p) (さらに夢の中でもやれ と言ったかどうか) そこを抜けると、トッププロは 楽しみながらやれる世界があるかもです 呉清源先生や、藤沢秀行先生は、晩年は楽しそうでしたね https://www.asahi.com/articles/ASN434GYBN3LULBJ00N.html?iref=pc_rellink_01 「きょうも数学やるぞ」は甘い 京大数理研という異世界 有料記事 石倉徹也2020年4月4日朝日新聞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/522
547: 132人目の素数さん [] 2025/06/14(土) 11:09:05.92 ID:IMrKek3I East Asian Symplectic Conference 2025 in Sapporo Date: 2025 Sep. 25th (Thu) - Sep. 29th (Mon) Venue: Room 310 of Bldg. 7 at Hokkaido University http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/547
604: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 23:25:12.92 ID:7GSpsGVO トンデモさん、部分集合族すら知らずに赤っ恥かいてしまい、何か言い返さなければと名誉教授のレスを印籠よろしく持ち出したまではよかったが、見事返り討ちにされちゃいましたとさ どこまでも愚かだねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/604
781: 132人目の素数さん [] 2025/06/30(月) 19:30:57.92 ID:hP9iLhqs >>766 >公理的集合論でも無限公理を認める立場では、無限集合は含む はい、早速大間違い。 無限公理が存在を謳う集合は元として無限集合を必ず含むとは言えません。 実際、無限公理は {{},{{}},{{},{{}}},{{},{{}},{{},{{}}}},・・・} の存在を謳っているが、この集合は無限集合を元として含みません。 口から出まかせにデマ吐くのはやめて下さいね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/781
786: 132人目の素数さん [] 2025/06/30(月) 23:43:12.92 ID:hP9iLhqs バカって部分集合族だの集合の内包的表記だの集合族の共通部分だのといった数学の初歩の初歩の初歩も分かってないくせにイッチョマエにマウント取ることだけには執心するのなw 愚かだね どーしよーもなく愚かだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/786
788: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/30(月) 23:52:56.92 ID:Qbgha9Fw 陰極太極、陰陽道と純粋数学陰性症状陽性症状神戸大学附属病院精神神経科清明寮レポジトリー。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/788
881: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/13(日) 18:35:47.92 ID:iFH4jxrX >>876 nの最大値Nが存在すると仮定する 問題文からnは相異なる主張を数えるのに用いられる文字だから nの最大値NはN≧2なる有限な整数である 仮定から、N個の相異なる主張をどう並べても論理的につながる命題に出来る 丁度N個の頂点全体からなる集合をVとする すべての相異なる丁度2個の頂点x、y∈Vに対して xとyにそれぞれ丁度1個の主張を対応させて出来る xとyどうしを丁度1本の辺(x、y)で接続するような 向き付けがなされていない辺全体からなる集合をEとする このとき、グラフG=(V、E)を考えれば、このグラフGは無効グラフであって 丁度N個の頂点と丁度(n(n-1))/2本の辺からなる 位数が|G|=Nの完全グラフであって、有限グラフである よって、位数がN+1の完全グラフは存在しない しかし、位数がN+1の完全グラフは確かに存在する よって、矛盾が生じる この矛盾はnの最大値Nの存在性を仮定したことから生じたから 背理法が適用出来て、背理法を適用すればnの最大値Nは存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/881
909: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 10:57:59.92 ID:LZotDto/ >>907 増殖するのがエライわけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s