[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
240: 132人目の素数さん [] 2025/05/13(火) 05:48:57.83 ID:plBJTxjQ 1+2+4+8+16+・・・は2進付値に関して収束する無限級数で極限は-1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/240
414: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/30(金) 15:39:13.83 ID:Id/dXkIj >>413 ご苦労さん そういう君、論文あるの? 数学の、じゃなくていいんで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/414
438: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/03(火) 12:22:00.83 ID:KoZOosCe >>435 ID:5aJlBCLu は、御大か 巡回ありがとうございます。 AI Copilot さんを、多変数複素関数論 で試してみました >>432-433 まあ、合格点ですかね 優良可不可でいえば、良くらいにはいくかもですね ”Recent progress in the theory of functions of several complex variables and complex geometry”>>432 などは、なかなかよさそうな文献を上げていますね ”2) https://link.springer.com/book/10.1007/978-4-431-56852-0 L² Approaches in Several Complex Variables Towards the Oka–Cartan Theory with Precise Bounds Authors: Takeo Ohsawa Book 2018” などは、こちらの意図を読んだのか この手の文書が上がっていると こちらとしても 納得です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/438
486: 132人目の素数さん [] 2025/06/08(日) 23:51:19.83 ID:cYYLjQao >>483-485 ありがとうございます スレ主です >S先生を修学院離宮にお連れしたとき >その中の稲田を見てsheafだと言われた >同意しかねていると >stalksだらけではないかと補足された S先生は、関西系の 数学ダジャレが おできになる方か あるいは、フランス風のエスプリのつもりだったか? (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/486
524: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 23:34:37.83 ID:t3RgSOjE >>523 巡回ありがとうございます 昔の菊池康郎さんがそうですね アマだったが 緑星学園を立ち上げて、プロ棋士を養成した 山下敬吾さんが、タイトルを取りました いまは、AI師匠ですから、勉強の環境は アマでもハイレベルの研究が可能 数学も、それに近くなるかもです(文献アクセスだけなら ネット検索でかなりやれる。) もっとも、数学は勝ち負けではないので、アマでもハイレベルの研究をするのは、それはそれ フェルマーさんが、アマの立場で整数論研究をした 数学は、勝ち負けではないので、数学者としても歓迎だったでしょう いま IUTの周忠鵬=Zhong-Peng Zhou も、似た例かも (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E5%BA%B7%E9%83%8E 菊池 康郎(きくち やすろう、1929年〈昭和4年〉8月20日 - 2021年〈令和3年〉11月3日)は、囲碁のアマチュア強豪。東京都出身。専修大学卒業[1]。 1975年(昭和50年)にアマチュアの研究会「緑星会」を再設立。1979年(昭和54年)にこれを発展させて、子供のための囲碁教室「緑青囲碁学園」を設立。1981年(昭和56年)の新日本製鉄を退社後は、緑星学園の活動に専念。多くの有望な子供を育成。出身のプロ棋士も、村松竜一を第1号として、青木紳一、青木喜久代、山下敬吾、加藤充志、秋山次郎、溝上知親、鶴丸敬一、高野英樹など多数。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/524
588: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/16(月) 07:07:27.83 ID:8WY20Dqi >>586-587 ふっふ、ほっほ ゴマカシに入ったなw ;p) 1)すっきりの度合いが違うだろ? 即ち、和記号Σや積記号Πならば、普通その範囲を明示するべきだろ? Σ n=1〜∞とか Σ m,n=1〜∞とかね では問う 記号∩について 同じことを要求する きちんと、記号∩の定義を書け! ここ、ツッコミどころだねw 2)”実質同じ”? 証明は? 上記1)項のあと 証明やってみてw ;p) 3)ja.wikipediaは、しばしば 素人さんが編集している 過誤、タイポ、勘違いなどが入る可能性がある 一方、坪井明人氏は 数理論理学、基礎論のプロ数学者であって かつ数理論理学II は、学部の講義で使われたと推察される なので、多くの人の目に触れた 枯れたテキストだ だから、後者が信頼できると思うよ 前者は、マユツバで読むべし! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/588
681: 132人目の素数さん [] 2025/06/22(日) 00:29:32.83 ID:2CwzH8ni 無限集合を内包表記(性質を満たすものを要素として集めて集合を定義する) するためには、洗濯公理が要りますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/681
734: 132人目の素数さん [] 2025/06/28(土) 19:24:50.83 ID:QgVnvNrx >>726 君 https://en.wikipedia.org/wiki/Intersection_(set_theory) の「Arbitrary intersections」のとこ読んだの? 読んだけど分からないの? 何が分からないのか正直に言ってみ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/734
844: 132人目の素数さん [] 2025/07/09(水) 13:12:39.83 ID:LTrk0tnD >>1って共通部分∩すら理解できず言いがかりつけてくるあのアタオカのこと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/844
970: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/20(日) 19:43:57.83 ID:JxJPBISF >>965 蛇足 >https://fr.wikipedia.org/wiki/Axiome_de_l%27infini >(google翻訳 仏→英) みんな知っていると思うが ネット検索で 外国語のページで 日本語訳が出せるが そのとき、日本語訳のところに 言語選択のスイッチがあって 英訳が選べる(詳しくは 自力検索してくれ) で、いいたいことは 英→日 は、結構 訳がまともだが 仏→日とか、独→日の訳は 結構あやしいんだ なので 英訳を選んで それを参照するのが 良いときが多い 今回もそれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/970
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s