[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/27(日) 20:37:53.80 ID:ZZby/myn 下記、以前にも紹介したが 面白いので、再度貼るね https://youtu.be/c07Xx9PSY1s?t=1 【地獄!?】数学科に入るとどうなる? 名大時代の4年間を振り返る! ここみらいチャンネル 2024/03/05 ◾ 話してる人物(ソウ)の紹介 ・超田舎高校から名大へ ・高校の数学教員になりたくて数学科へ ・数学科でシュンスケと出会い一緒にYouTubeを始める ・名大大学院 (多元数理) に合格 ・東工大院にも合格し、東京へ ・結局教員にはならずITエンジニアとして就職 @カリン大和 1 年前 すごく楽しそうで憧れます。 数学科やっぱりいいな @hinagura6616 1 年前 代ゼミの数学の人気講師の箕輪先生(東大物理学科卒)曰く「数学科は上には上が存在し過ぎる」とのこと。 当時の私にとって、本当に重い言葉でしたが、数学科への進学はそれほど覚悟がいることだと感じました。 @shigena99 1 年前 ここみらいチャンネルはどれも素晴らしいですが、数学関連の動画が特に好き。 他の数学動画チャンネルは数多いが、ここみらいチャンネルの数学動画は本質を外さないでかつ分かりやすく解説している稀有なものです。 この名大時代の4年間の動画はソウさんの興味深い話が聞けて面白いです。 @Bubblehawk484 1 年前(編集済み) おもしろい! やっぱシュンスケ化け物すぎる笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/19
29: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/29(火) 15:11:23.80 ID:5VXcC4Ro 化学や生物ならどんなに原爆が失敗か証明できるだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/29
173: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/08(木) 08:18:38.80 ID:3INPaqvb >>168 >有理コーシー列の同値類には必ず有限小数の桁が一つずつ伸びる形のコーシー列が含まれること、示せてないやん ふっふ、ほっほ ・有理コーシー列の同値類の代表を一つとる ・その代表の有理コーシー列から、有限小数の桁が一つずつ伸びる形のコーシー列を簡単に構成できる <中学生へのヒント>(^^ εとして >>167 en.wikipedia Cauchy_sequence にあるように ε→ 10^(1−m) when m < n を考えよう ここ 分るまで、 >>167 en.wikipedia Cauchy_sequence を百回音読してねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/173
210: 132人目の素数さん [] 2025/05/11(日) 11:25:44.80 ID:TZ2htrix ぬっしーは円周率の定義ができないと思う だから円周率の(定義に基づいた)計算ができないと思う ネットで拾ってきた公式を示すだけで それがなぜ円周率の値となるのか説明できない それでは意味がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/210
458: 132人目の素数さん [] 2025/06/03(火) 22:16:32.80 ID:j7mZM6pp アリナミンにも入っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/458
482: 132人目の素数さん [] 2025/06/08(日) 15:06:48.80 ID:cYYLjQao >>479 >ミルフィーユか >いや >万フィーユ、億フィーユ、兆フィーユ… ありがとうございます それは、教養あふれる”混ぜっ返し”ですね (^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A6 ミルフィーユ ミルフィーユ、ミルフイユ[1]、ミルフォイユ[2][3](フランス語: mille-feuille、millefeuille フランス語発音: [milfœj][1][4])は、フランス発祥の菓子の一種。 概要 フランス語で「mille」は「1000」、「feuille」は「葉」の複数形、mille-feuilleを直訳すると「1000の葉」という意味になる[2][3]。なお、日本語風に「ミルフィーユ」と発音するとmille-filleと聞こえることもあり、「1000人の娘」の意味に取られる[2][3]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/482
628: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 12:06:08.80 ID:Qh/3AgjL >>625 >ところが、そもそも”無限集合”の概念が確立されていない >(”旅の途中”では 無限集合族などを無造作に使うべきではない) 今度は無限公理を否定する気かい? >対して、>>571 Extracting the natural numbers from the infinite set https://en.wikipedia.org/wiki/Axiom_of_infinity >や、>>569 筑波大 坪井明人 PDF P9 が やっていることは >無限公理で保証されたNを含む無限集合の部分集合として うん、そこまでは正しい。 >再度 ペアノ公理による 0,1,2,3・・・をすべて集めて 部分集合として構築するってことだね ぜんぜん違うけど。ゼロ点。 正しくは、無限公理が存在を謳うどの集合にも属す元のみを持つ部分集合。 >しかも、公理で許される集合操作のみを使ってってこと 公理で許されてない集合操作って具体的に何?一例でよいから挙げて。 >君の 部分集合族の議論は、最終段階では正しいだろうが >いまは、”旅の途中”ってことよ ぜんぜん的外れ。 で、なんかシレっとごまかしてるけど (引用開始) >いま、無限積として、それに意味を与えられるかどうかの証明がない! 意味を与えられない部分集合族の共通部分の例を一つでよいから挙げてみて (引用終了) はどうなったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/628
796: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/07/01(火) 00:15:21.80 ID:v1sLSV9k デリダサール論争じゃないけどフットサロンのほうがいいかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/796
816: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/07/04(金) 07:23:09.80 ID:Y3DWg5/Q 一種の禅狂のような悟り。悟性。境界。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/816
920: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/19(土) 15:34:03.80 ID:jT6bEcWg >>874 戻る >Informally と intersection が同一文内にある。だから∩を使った構成は間違い。 えーと >>867 より再録 >>852-853より https://en.wikipedia.org/wiki/Axiom_of_infinity Axiom of infinity Extracting the natural numbers from the infinite set Φ(x) be the formula that says "x is inductive"; i.e. Φ(x)=(∅∈x∧∀y(y∈x→(y∪{y}∈x))). Informally, what we will do is take the intersection of all inductive sets. More formally, we wish to prove the existence of a unique set W such that ∀x(x∈W↔∀I(Φ(I)→x∈I)). (*) For existence, we will use the Axiom of Infinity combined with the Axiom schema of specification. Let I be an inductive set guaranteed by the Axiom of Infinity. Then we use the axiom schema of specification to define our set W={x∈I:∀J(Φ(J)→x∈J)} – i.e. W is the set of all elements of I, which also happen to be elements of every other inductive set. This clearly satisfies the hypothesis of (*), since if x∈W, then x is in every inductive set, and if x is in every inductive set, it is in particular in I, so it must also be in W. For uniqueness, first note that any set that satisfies (*) is itself inductive, since 0 is in all inductive sets, and if an element x is in all inductive sets, then by the inductive property so is its successor. Thus if there were another set W′ that satisfied (*) we would have that W′⊆W since W is inductive, and W⊆W′since W′is inductive. Thus W=W′. Let ω denote this unique element. This definition is convenient because the principle of induction immediately follows: If I⊆ω is inductive, then also ω⊆I, so that I=ω.■ (引用終り) 1)”Informally, what we will do is take the intersection of all inductive sets.” intersection:共通部分 英: intersection(下記)ね 2)で、これ ”Informally”とあるよね。つまり、 ”∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”>>727 は、”Informally”なんだよ ここを勘違いした人が ja.wikipediaに >>847の”ペアノの公理”を 書いたんじゃないの? 3)さて、Formallyには ”Let I be an inductive set guaranteed by the Axiom of Infinity. Then we use the axiom schema of specification to define our set W={x∈I:∀J(Φ(J)→x∈J)} – i.e. W is the set of all elements of I, which also happen to be elements of every other inductive set.” だよね。ここに、”∩”は 使われない (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/920
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s