[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 04/25(金)21:18:58.54 ID:AAn987J6(1) AAS
大公大じゃなく小公小
145
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/06(火)14:09:25.54 ID:V3WVDSzb(3/7) AAS
つづき

2年生になって本格的な数学科の授業が始まると、1年生のときの数学よりもはるかに抽象度の高い内容が始まり、位相空間のあたりで僕の心は折れすぎて折り鶴になってました(?)。
とまぁそんな調子で2年生以降も心は折られ続けまして、3年生のルベーグ積分の授業で僕の自尊心は完全に木端微塵になりました。
自尊心が木っ端微塵になり、ゾンビのように大学内を徘徊するだけの存在になり果てた僕は、ゾンビ以前の習慣にならって本屋をゾンビ徘徊しているとなにやら光って見える本がありました。

それが、小平邦彦『怠け数学者の記』岩波現代文庫です。
数学で心折れてしまった人は、『怠け数学者の記』を読もう!
数学書を読破するのは難しい
省19
192: 05/09(金)13:36:52.54 ID:lN4SieY2(2/5) AAS
証明も計算もできないおサル、必死に検索してみたが、まったくトンチンカンなソースしか見つかりませんでしたとさ
207
(2): 05/11(日)10:58:57.54 ID:JtK1D3sj(1/2) AAS
問題は数学の研究どころか数学の理解もできないくせに
数学についてドヤ顔で語りたがる奇特な人物が
一人くらいいてもよい
305
(1): 05/14(水)18:17:58.54 ID:ie/HwPwA(6/6) AAS
「結局のところ、無限にネストされた解が許されるのであれば、
 「n 番目根の計算ではなく、4 次を超える多項式を実際に解く、より単純な継続的合計ではなぜダメなのか」
 という質問は、有限代数式と無限級数の非常に明確な区別を意図的に曖昧にしているように思われます。」

はっきりいえば、ガウスの代数学の基本定理で、解決されてるけどね

代数学の基本定理、分かる?
375: 05/20(火)11:05:34.54 ID:FfoZUc2C(2/2) AAS
>>374
よせよせ 行列の階数も知らん素人に、(線型)表現論が分かるわけなかろうが
609: 06/17(火)08:29:25.54 ID:imHVDh7R(3/13) AAS
>>608
おまえはつまらないから消えて
711
(1): 06/25(水)13:20:00.54 ID:OGxXrdru(1) AAS
LLMはまだまだだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s