[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(2): 05/01(木)09:44:22.53 ID:o3yqBDUr(1) AAS
>正則行列がわかんない奴なんて
そういう思い込みによって
対話を拒否し続けるという構図は
日中戦争と
太平洋戦争を連想させる
343: 05/18(日)13:54:31.53 ID:dHKV9stj(1/4) AAS
>>339
> 簡単な拡散の偏微分方程式を解く必要があって、
> 書店で探したところ (演習本に)そのものズバリの解法が載っていて、
> 早速購入して 使わせて貰った

数学=解法、と思ってる、気分はいつまでも高校生の素人

ああ、青い
399
(1): 05/22(木)10:31:26.53 ID:Q5OjqAkz(1) AAS
>>398 補足
>”この問いに対する完全な解答は、第九論文に至ってはじめて、
>連接性定理に基礎づけられた擬凸領域上の不定域イデアル論により与えられました”

外部リンク:ja.wikipedia.org
岡潔
から
外部リンク へ飛べる
省27
429: 06/02(月)11:24:42.53 ID:ge6+WwpB(2/2) AAS
ほい

外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
なぜ、大学生は数学で「やり方を教えて」とすぐ言うのか… 新著で「試行錯誤」を求める数学者の切実な思い
2025年6月1日 東京新聞
有料会員限定記事

数学者・数学教育者の芳沢光雄桜美林大名誉教授(72)が、『いかにして解法を思いつくのか「高校数学」』上下巻(講談社ブルーバックス)を上梓(じょうし)した。「数学の面白さを知ってほしい」と、章が進むにつれて理解が深まるように高校数学の履修順を編集し、ヒットとなった『新体系・高校数学の教科書』上下巻の演習書だ。「発見的問題解決法」として解法に至るヒントを得るための13の方法も紹介。本書に込めた思いを聞いた。(三沢典丈)

◆「公式だけ暗記」が横行した結果
省6
493
(1): 06/09(月)10:26:09.53 ID:ISVAs415(1/2) AAS
Haslinger, Friedrich (2014). The d-bar Neumann Problem and Schrödinger Operators. Walter de Gruyter GmbH & Co KG. ISBN 978-3-11-031535-6.
509: 06/11(水)05:27:46.53 ID:y9IQzmWr(1/7) AAS
大江山の酒呑童子は
難破船で流れ着いた異人が名乗った
「Stein Dodge」を誤って記したものだという説を
どこかで読んだことがある。
Karl Steinは大柄だったので
多変数関数論を専攻していた日本人数学者たち(一松先生を含む)からは
酒呑童子のあだ名で親しまれたと聞いた
653
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/20(金)23:30:04.53 ID:LS/4Ckc6(4/5) AAS
>>649 補足

無限公理で、仏版 (fr.wikipedia)が、分かり易い
下記の通りで、やろうとしているのは
”ω を 0 を含み、かつ後続集合によって閉じられたすべての集合の共通集合(したがって包含の意味で最小)として定義することにより実現される(Aは ω を集合として定義できるようにするためにのみ介入するが、ω はAに依存しない)”なの
だが
これを、公理のみを使って実現するのです(>>630 で en.wikipedia ”Axiom of infinity”も 紹介ずみ)
うかつに”∩”は使わないのです!w ;p)
省22
961: 07/20(日)17:57:39.53 ID:N157az0Y(3/4) AAS
数学者を音叉と共鳴箱に分類したAndré Weilが
Hartogsと岡を訪問したことを
軽く見てはいけない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s