[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/24(木) 23:12:11.48 ID:ntJgvTuV つづき なお 低脳幼稚園児のAAお絵かき 小学レベルとバカプロ固定 は、お断りです 小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^ テンプレは以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/8
131: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/05(月) 07:46:07.48 ID:Y7s/vlgi >>124 追加 https://youtu.be/0xB8PgbDd3E?t=1 ○○に気づけばすぐ解ける!?小学生でも簡単に解ける一題!【中学受験算数】 こばちゃん塾 2023/10/23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/131
165: 132人目の素数さん [] 2025/05/06(火) 20:54:44.48 ID:7F7KbKWJ >>163 同値類も分からないアホサルがなんか言っとる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/165
194: 132人目の素数さん [] 2025/05/09(金) 14:54:23.48 ID:lN4SieY2 >まったくトンチンカンなソース おサルが言いがかりつけてきそうなので先回り。 ソースが間違っていると言ってるのではない。無限小数で実数を構成できることのソースになってないと言っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/194
294: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/14(水) 12:17:02.48 ID:euuH4tqB >>292 >>ヴィルトバーガー教授は無理数を信じていないと述べている >単位正方形の対角線の長さは有理数でないと知ってた古代人に負けるヴィルトバーガー教授 それ釣りだよ 原文 ”Fortunately for the mathematics community, the professor says he doesn’t believe in irrational numbers.” これ書いた記者が、どんなつもりで書いたか不明だが 釣れるかなと思って(^^ 引用したんだww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/294
415: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/30(金) 18:56:18.48 ID:Xj35/eiA 274 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/05/19(月) 14:48:28.39 ID:lmbOB3lI 逆問題の解析でノーベル賞級の業績を上げた人が神戸にいるらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/415
424: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/31(土) 07:57:05.48 ID:GXFm2WhE >>423 >ヒトの生活がそういう数学が必要な状態へと変化した ID:gxTfMD+Z は、御大か 巡回ありがとうございます まあ、そうですね 卵が先か、鶏が先か ・”周波数や長さなど分析し、鳴き声の物理特性に基づいて鳥の歌を合成できる数学モデルを構築した”>>422 までは、20世紀後半から21世紀初頭にかけて 汎用技術になっていました(下記など) ・”ニューラルネットワークを訓練して”>>422 は、最近の出来事で 現在進行形です (参考) https://www.skillupai.com/blog/tech/as-tips-2/ スキルアップAI Journal 2023/04/25 【スペクトル解析】音声信号処理の基礎知識シリーズその2 <目次> 1.スペクトル解析 2.スペクトルから派生した特徴量 3.まとめ 4.おわりに 5.参考文献 https://www.isc.meiji.ac.jp/~mcelab/main_fl_j.htm 明治大学 理工学部 機械工学科 機械制御システム研究室 Website 情報処理・実習2 参考) 2015,2016年度版 7回目 フーリエ変換(1)(2015秋)(注:下記 ”第6回 フーリエ変換(1)”と同じ) https://www.isc.meiji.ac.jp/~mcelab/www_jyo_en2/jyo_en_2_7_j_2015_f/index_sj.html 第6回 フーリエ変換(1) 本日から,情報処理応用の一つとして「信号処理」を扱う. 信号処理とは,実験などで得られた何らかの波形データを(数学に基づいた)方法で加工し,その特徴を抽出したり,雑音を軽減したり,必要な情報を抽出したりする手法の総称である. 広い意味では,2次元データである画像などの解析(画像処理と呼ばれ,顔認識やモザイク処理,色調変換や画像圧縮など)も信号処理と呼ばれるが,ここでは簡単に1次元データの処理を考えよう. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/424
565: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 12:52:46.48 ID:Eap/oGjV >>563 >2)で、wikipediaの記載は こうだとしても・・ > 任意Aあるいは全てのAの 集合の積∩を考えるというのは 当然突っ込みどころであります >3)下記の 筑波大 Akito Tsuboi 先生は、下記 数理論理学IIでは > ここは、少し技巧的な記述をしています ∀xφ(x)はまさに「任意A」だろ。 共通部分を用いた定義と本質的な違いは無いから君は>>564に回答できない。バカだねえ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/565
688: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/22(日) 16:23:43.48 ID:e5q/Q8+J >>685 ふっふ、ほっほ (引用開始) >”∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”は、そもそも何者なのか? だからAの部分集合族の共通部分って教えてあげたよね? (引用終り) ここの ”∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”は 最初 >>563 より ”N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”、”Aは無限公理により存在する集合を任意に選んだもの” by https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86 ペアノの公理 で登場した式だよね で、問題は ”N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”が、正しいかどうか? おれは、こんなところで ∩を使うのは如何かと 行っているのだ いま記号を変えて、M =∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} と書くよ 人は、無限集合としての自然数の集合Nが、空集合∅を含んで かつyの後者たるy∪{y}を、無限に含むと知っている (カントールやノイマンによる) これを、公理的に導きたいのだが そのときに、積記号∩を使うのが適当かどうか? ”M=N”が証明できれば、無問題 (望ましくは ”一意”の証明もね) やってみてww ;p) (以前にも書いたが、話の順で 順序数の構成までいけば、それは結論としては可能だが (実際 渕野氏は >>677で示した通り ”補題2.22 (1)自然数の要素は自然数である. (2)集合Xを∅∈Xですべてのy∈Xに対しy∪{y}となるようなものとすると,Xはすべての自然数を含む. 補題2.22の証明は,以下に述べるOn上の帰納法の説明の後まで保留する.” などとしている。(ここに”On”は、順序数) )) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/688
757: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/30(月) 10:56:31.48 ID:OzgV+bVQ >>754 おサルか>>5 いつも、独り言 ごくろうさんw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/757
893: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 07:52:11.48 ID:AGE6XWha 「かもしれない」は根拠の薄弱な主張に 反論するときによく使う あるパーティーでドイツの人と紙幣の肖像の 話になり、持っていたガウスの10マルク札を 見せたら 「よく使う紙幣には賢い人が使われるね」 と言っていた。 その時の1000円札は漱石だった。 漱石は寅彦や宇吉郎たち先生格であり、 したがって岡潔にとってもそう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/893
939: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 01:01:56.48 ID:2Jr4cGNB 集合族は必ずしも添え字付けられている必要は無い 添え字付けられていない集合族の共通部分∩に添え字の範囲なんて指定しないよ 当たり前だろ そもそも添え字が無いんだからw ホームラン級の馬鹿w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/939
944: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 05:22:44.48 ID:akX/Quab >>929 代数幾何も不毛な分野 不毛から不毛へ センスなき変態の末路は哀れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/944
975: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/20(日) 20:15:35.48 ID:JxJPBISF >>968 >>記号∩ は、使わなくてもいいのならば、その方がすっきりしてないかな?w ;p) >それってあなたの感想ですよね? ふっふ、ほっほ <おれの感想> 1)命題 P→Q 2点間を結ぶ直線 最短距離が しばしば”エレガント”の場合がおおい >>967 fr.wikipedia Axiom of infinity(無限公理) >>964 独 de.wikipedia Infinity axiom どちらも 記号∩ は、使わない ご存知だろうが、2025年から振り返れば この話は 100年くらいの歴史があるよ 2)ど素人が、いろいろ試行錯誤して 証明を考えるのは悪くない お勉強だからね でも、100年の歴史の 当時の数学の天才たちが 考えた 自然数(N=ω) の証明 この証明と、自分たちの それは 泥臭い 素人証明かもしれないが(多分 そうだろうが) それと 比較するのも 君達の勉強だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/975
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s