[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/02(金) 11:58:49.38 ID:D62ALkS8 大学官僚なんてマイナーコードさ若者が対峙してクリアするのに物足りないだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/100
102: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/02(金) 12:01:54.38 ID:D62ALkS8 官僚は上級はいい仕事だけど人間の仕事じゃない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/102
126: トイレのうんち [] 2025/05/04(日) 09:49:58.38 ID:GcC1BGT2 囲碁将棋はコンピュータゲームと同じ 数学はゲームを作ることであって ゲームをプレイすることではない 証明はゲームのプレイではないのか?というかもしれん そこだけをみればそうだが、 数学で肝心なのは、 むしろいかなる定理を見出すか そのためにいかなる公理を設定するか にあるので、そこはゲームのプレイではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/126
270: 132人目の素数さん [] 2025/05/13(火) 11:39:31.38 ID:OJz/xbYY 1が自分の誤りとか自分の投稿の動機の不健全性を認識すれば 1にとって大いに利益があると我々は考えるが 1自身がそれを「自分の負け」としか認められないならば仕方ない しかしそもそも負けたのは軽率な自己顕示のせいなのであって 我々のせいではない 1は自分に負けたのである 勝ちたいなら、敵は我々ではなく自分だと気づこう 過去の自分に勝つことはいくらでもできる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/270
330: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/17(土) 09:17:42.38 ID:y2zepp9J つづき しかし気になる部分があります。そもそもChatGPTはリンクを開けるのでしょうか。 「私(ChatGPT)はリンクを開くことはできません」 ここまでくると潔さにあっぱれです。ChatGPTはリンクを開いて読むことはできないんです。 できないのに、賢いからできるフリをしてしまう。しかも、できないことをさもできるように主張する。もう、何を信じればいいのかわかりません。 では、どうすればいいのでしょう。 そこは人間側が簡単に解決できるようです。リンクを開き、内容をコピペするんです なお、過去にも同じようなミスを犯してきたか確認したところ、「はい、正直に申し上げます。過去にも今回と同じような誤り(=リンク先を実際には確認できないのに“確認したかのように”推測で答える)をしてしまったケースがありました」と答えました。 おい! これは非常に恐ろしいことです。私はChatGPTがリンクを開けないなんて知りませんでした。 定期的に行なわれるアップデートによって賢くなり、URLを貼り付けただけで内容にアクセスできるようになったのだと解釈していました。 でも、それはごまかすのが上手くなっただけ。長文を読むのが面倒だからとChatGPTにURLだけ貼り付けて要約させていた人は、本当に正しい内容を把握していたのでしょうか。考えると恐ろしくなります。 最後に。人間の文章に価値はあるのか? 今や多くの人たちが使うAI。しかし、私たちは本当にAIを盲目的に信じていいのでしょうか? 私の場合は、自分が書いた記事だから、どんな内容なのかわかっています。しかし、URLのみ貼り付けてChatGPTの要約を鵜呑みにしている人は、それが誤情報だとしてもわからない可能性は高いでしょう。外国語であればさらにリスクは高まります。 便利なAIですが、AIは誰かが学習させた知識の集積であり、学習させている人たちや世の中の流れに大きく影響を受けています。実際、アメリカを拠点とするAI企業は、政権が交代したタイミングで生成内容が変わっています。前政権では深掘りできなかったテーマが、今はオープンに議論できるようになりました。 今一度、AIはあくまでツールであることを思い出して、しっかりと手綱を握ってほしいと思います。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/330
342: 132人目の素数さん [] 2025/05/18(日) 12:40:06.38 ID:kvRHpDhK ほいよ https://toyokeizai.net/articles/-/591895 東洋経済 日本人の「数学オンチ」大人になって感じる深刻さ 佐藤優氏×宮本さおり氏が語る「数学の本質」 佐藤 優 : 作家・元外務省主任分析官 / 宮本 さおり : フリーランス記者 2022/05/26 学力を測るテストでは世界でもトップクラスの日本。ところが、子どもたちに話を聞くと、数学に苦手意識を持つ子が多い。なぜそうなるのか。日頃から数学の重要性を学生たちに説いている佐藤優氏に、教育分野で取材を続けるジャーナリストの宮本さおり氏が聞いた。 数学嫌いを生む負のスパイラル 宮本:先日、ある中高一貫校の先生に、昔に比べて入学者の数学力が落ちているという話を聞きました。この学校は入試難易度もそれなりにある学校なのですが、全体的に数学の得点率が下がっていると。ここ数年は少し回復してきたものの、例えば、図形が書けない子や、四則演算の定着が弱い子、学年によっては小学校で習う小数点の計算から授業でやり直したこともあったとか。算数・数学力の低下は大学生でも見られることでしょうか? 佐藤:私の見てきた中にも、数学に苦手意識の強い学生が少なからずいました。文系の学生だけでなく、理系でも学習に抜け落ちのある生徒がいます。たとえば平面幾何をわかっていないとか、そういうことは起きていますね。 宮本:共通テストの数学で図形は選択問題となっているため、数学を受験科目に選んだ学生でも、図形が苦手な場合は避けることもできますよね。そして、入試で数学を使ったけれど、平面幾何はわからないということが起きているのでしょうね。 ここ1年、いろいろな学校の数学の先生に取材をしてきたのですが、例えば、中学に上がったときに三角形といった基本的な図が書けない子が増えたという話も耳にしました。小学校でプログラミングや英語など、新しい教科が加わり、勉強しなければいけないことが増えている中、限られた時間数の中で学習指導要領に沿った学びを進めるためには、どうしても、時間が足らないところが出ていると。時間などの制約で削られているのが、まさに図を書く練習などではないかと話す方もいました。 佐藤:図形ができないということは、ただ図が書けないということだけではなくて、公理系に対する理解が弱くなると思います。 https://toyokeizai.net/articles/-/591895?page=2 生きていくために勉強が役立つと感じられるか 宮本:学ぶこと自体を好きになるには、今学んでいることが、生きていくために役立つと感じられるかも1つのポイントになるように思います。今の小学生の算数の教科書を見ると、社会と算数のつながりが意識的に入れられていると感じます。とても工夫されています。 佐藤:自分のやっている勉強が役に立つとわかると、学ぶことはそれほど苦ではなくなり、力も定着します。生活のあらゆるところに数学的要素が潜んでいることを知れば、数学が面白くなるのです。桜美林大学の芳沢光雄教授は、消費者金融でお金を借りたらどうなるかなど、暮らしと数学を結びつけてわかりやすく教えてくれる本をたくさん出されています。生活に密接に結びついた具体的なところで数学を打ち出しているから、理解がしやすいのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/342
369: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/20(火) 10:42:53.38 ID:457+pdp0 >>367 >御大:頭文字 OT のダジャレ 全然つまんねぇわ >御大以外の発言は殆ど知っている話ばかりです 全然理解できてねぇわ おめぇ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/369
519: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 17:07:14.38 ID:181R6eWz >>518 巡回ありがとうございます。 野口先生は、あの方 山ノ井先生は、どこかの書物でみた記憶が Winkelman氏は、勉強不足で さっぱりです (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/519
555: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 08:32:42.38 ID:Eap/oGjV 荒らすなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/555
748: 132人目の素数さん [] 2025/06/30(月) 07:46:48.38 ID:hP9iLhqs IQが違い過ぎると会話が成立しないと言われるが、まさにそれだね。 オチコボレ君に数学は無理なので数学板から去ることを推奨する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/748
772: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/30(月) 17:43:08.38 ID:Qbgha9Fw 恋愛にお見舞いたすとかよく詰めて。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/772
793: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/07/01(火) 00:10:52.38 ID:v1sLSV9k フットサイコサール。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/793
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s