[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 05/15(木)10:24:59.34 ID:w32jsaAj(1) AAS
代数方程式の解がべき根で表示されるかどうかは、
数学理論的にはともかく、実用的には大して重要でない

したがって、工学部出身者がこのようなことに全く通じていなかったとして瑕疵でもなんでもない

一方で、数学理論における繊細な結果を理解することなしに、
不用意な発言を行うことは数学界では歓迎されない

数学界の関心が「数学ヲタク的」なものだとしても、
やはり数学ヲタクの価値観は尊重されるべきである
324: 05/16(金)09:46:54.34 ID:eQAneQAU(1/2) AAS
ふっふ、ほっほ
これ面白い

外部リンク:courrier.jp
4min2025.5.15
シリコンバレーで広がる「新たな特権」
マスク「高IQ論争」が物議…米エリート層に蔓延する“知能格付け”の闇
ニューヨーク・タイムズ(米国)Text by Amanda Hess
省4
350
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/18(日)15:22:28.34 ID:kvRHpDhK(9/10) AAS
>>348 追加

外部リンク:www.math.sci.hokudai.ac.jp
Akira Sakai(坂井 哲)北大
II. Research papers
2. Akira Sakai. Hugo Duminil-Copin氏の業績. 数学 (Sugaku) 76 (2024):48–60.
外部リンク[pdf]:www.math.sci.hokudai.ac.jp
Hugo Duminil-Copin氏の業績∗
省17
416: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/30(金)20:50:56.34 ID:cD0jbwjL(1/7) AAS
>>410 補足

現状のCT(木村建次郎以前)

外部リンク:ja.wikipedia.org
コンピュータ断層撮影
コンピュータ断層撮影(コンピュータだんそうさつえい、英: computed tomography、略称:CT)は、放射線などを利用して物体を走査しコンピュータを用いて処理することで、物体の内部構造を画像として構成する技術、あるいはそれを行うための機器。

「断層撮影」の名前のとおり、本来は物体の(輪切りなどの)断面画像を得る技術であるが、これらの検査技術は単に断面画像として用いられるのみでなく、画像処理技術の向上によって任意断面画像再構成(MPR[注釈 1])や曲面を平面に投影する「カーブドMPR」(または カーブド・プレーナー・リコンストラクション)、最大値投影像(MIP[注釈 2])、サーフェスレンダリングやボリュームレンダリングなどの3次元グラフィックスとして表示されることも多くなり、画像診断技術の向上に寄与している。

単に「CT」と言う場合には、円錐状ビームを用いるコーンビームCTではなく、扇状ビームを用いるファンビームCTを指す。後述する1990年代以降に発展した多列検出器CTは、厳密に言えば頭足方向に幅を持った角錐状ビームを用いるコーンビームCTであるが、実用上はファンビームCTとして扱う。
省7
542
(1): 06/14(土)06:19:23.34 ID:+6jaaRtl(1) AAS
現代のリーマン面論には擬正則曲線論の章も必要だろう
590: 06/16(月)09:07:56.34 ID:7GSpsGVO(3/12) AAS
>>588で君がwikipediaやPDFを何も読めてないことがよく分かったよ
コピペで分かった気になってるコピペ脳に数学は無理だからあきらめた方が良いよ
650: 06/20(金)22:36:25.34 ID:5VJHkbCl(3/5) AAS
>>649
>・独立 vs 従属? ああ、線形代数と勘違いの条件反射かよ、おまえ。お里が知れるな、オチコボレさんよw
なんで線形代数が出てくるんだよw アタオカかこいつ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s