[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
46: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)17:10:58.20 ID:5VXcC4Ro(22/27) AAS
パーティー券から入った政治世界が原爆やら性の問題を解決するとしたらやはり厳しい目と人員規制。
178: 05/08(木)14:24:47.20 ID:VNieggvL(1/2) AAS
>>176
>・一般化すると、まず 簡単な具体的モデルで考えてみるってことが大事だね
>(グロタンディークみたいな抽象論オンリーの天才(変人?)は別だ)
さすが抽象論で落ちこぼれた具体計算工学🐎🦌だけのことはある

>簡単に、区間(0,10)の整数部1桁で 小数部が無限である 数列を考えることにしよう
>古代ギリシャの昔から、人は√2が無理数だと知っていた(aが有理数の平方数でないとき√aは無理数だね)
>『有限小数の桁が一つずつ伸びる形のコーシー列』 は 単調増加列だ
省10
211: 05/11(日)11:29:30.20 ID:JtK1D3sj(2/2) AAS
太田裕美はピアノを弾きながら歌うとよく間違うと指摘されて
「でもうまくごまかすの」と答えてごまかした。
252
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/13(火)07:36:10.20 ID:XUAoQ/gK(2/3) AAS
>>238 追加

昔高校時代に「大学への数学」のコラムに、『牛刀を用いてニワトリを割く』についての記事があったのです
要するに、大学数学の大定理で、高校数学の問題を解くことができる
逆に、大学入試が しばしば 大学数学の大定理の簡単な系で 高校レベルでできるものに落として出題しているという

さて、下記の 付値体 ja.wikipedia 完備化の項に
『任意の付値体 (K, |・|) に対して、完備体は付値体として同型[3]を除いて唯一存在する』
という大定理があります
省33
478: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/08(日)13:10:04.20 ID:cYYLjQao(3/7) AAS
>>472
>束は”lattice”で使われていた
そもそもそれが誤訳
latticeは格子もしくは柵
(引用終り)

ありがとね
数学の”束”は、検索したところ(確かではないが)
省36
492: 06/09(月)08:36:12.20 ID:eq2aggNq(1) AAS
さあディーバーを検索するぞ

でもコピペはいらないからね
701: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/25(水)00:51:42.20 ID:6SkfWNii(7/16) AAS
不健全でな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s